• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

内生的成長理論を用いた世界の二極化構造の動学的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20730127
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 理論経済学
研究機関筑波大学

研究代表者

桑原 史郎  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (20451685)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワードマクロ経済学 / 経済成長理論
研究概要

本研究は長期の成長の源泉たる技術進歩を内生的に組み込んで長期の成長率の要因を分析する内生的成長理論に,様々なこれまで検討が不十分であった要因,資本の働きや貨幣的性質,企業の参入・退出,知識の海外への漏出等を新たに入れて,多様な成長率,特に成長する国と貧困の罠に沈む国の二極化や複数均衡性,レジーム変化モデル分析し,更にはそのモデル分析から帰結される有効な政策を提言しようとするものである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Weberian Approach on Economic Development in a Schumpeterian Growth Model

    • 雑誌名

      2008年筑波大学SSM Discussion Paper No.1200

  • [雑誌論文] Entry, Exit, and Endogenous Growth

    • 雑誌名

      2008-043, Keio/Kyoto Joint Global COE Discussion Paper Series with K.Hori

  • [雑誌論文] Does international knowledge spillover always leads to a positive trickle down?

    • 雑誌名

      2010年筑波大学SSM Discussion Paper No.1256

  • [学会発表] Polarization, Poverty Traps and Regime Switch in the Process of Economic Development2009

    • 学会等名
      2009年大阪府大理論・計量経済学セミナー
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Weberian Approach on Economic Development in a Schumpeterian Growth Model2008

    • 学会等名
      2008年7月阪大木曜研究会
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] Entry, Exit, and Entrepreneurial Endogenous Growth

    • 学会等名
      マクロ経済学研究会(京大堀勝彦氏と共同研究)

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi