• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

企業内人事制度と労働インセンティブ

研究課題

研究課題/領域番号 20730155
研究機関早稲田大学

研究代表者

齋藤 隆志  早稲田大学, 高等研究所, 助教 (60437283)

キーワード人事制度 / インセンティブ / 企業戦略 / 企業統治 / 生産性
研究概要

平成21年度は成果主義の導入要因と、導入したことによるパフォーマンスへの影響に着目した研究を進めた。前者の成果としては、RIETIコーポレート・ガバナンス研究会のワークショップにて報告した「何が成果主義賃金制度の導入を決めるのか」(菊谷准教授(京大)、野田教授(大府大)との共同研究)がある。後者については、野田教授との共同研究「成果主義と企業業績」を日本経済学会で報告した。さらに菊谷・野田両先生と、成果主義と補完的な制度の存在に関する実証研究と、成果主義のパフォーマンスを「不満申し出制度の利用」など企業業績だけではなく従業員の「voice」によって測る試みを始めている。以上の分析は浦坂・野田調査(2005)のデータを使用した。
以上のように、2009年度は企業単位の分析が中心となり、個人単位の分析は2010年度以降へ持ち越すこととなった。従業員の働き方に影響を与える企業戦略のあり方については、事業のリストラクチャリングを中心に着任以来分析を進めてきた。その一手段としてMBO(マネジメントバイアウト:経営者による企業または事業の買収)を重視し、川本真哉氏と協力してデータセットを構築してきた。これを用いたMBO実施の決定要因に関する実証分析が2009年冬に海外誌に掲載された("Divestment Management Buy-Outs in Japan: Performance, Governance, and Business Strategies of Seller Firms")。さらに、他の事業リストラクチャリング手段(事業譲渡)との比較分析も行い、現在投稿中である。さらにMBO後の労働条件の変化に注目した研究にもとりかかっている。菊谷准教授との事業の参入・撤退分析も国際ワークショップで報告し、現在得られたコメントを参考に改訂中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Divestment Management Buy-Outs in Japan : Performance, Governance, and Business Strategies of Seller Firms2009

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kawamoto, Takashi Saito
    • 雑誌名

      Corporate Ownership & Control Vol.7, Issue2-(2)

      ページ: 244-259

    • 査読あり
  • [学会発表] MBOによる事業売却と株式市場の評価2009

    • 著者名/発表者名
      川本真哉、斎藤隆志
    • 学会等名
      日本応用経済学会2009年度秋季大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] Exit and Entry Behavior as a Business Portfolio Management2009

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kikutani, Takashi Saito
    • 学会等名
      The 2009 Camparative Analysis of Enterpr ise Data Conference
    • 発表場所
      一橋記念講堂
    • 年月日
      2009-10-03
  • [学会発表] 成果主義と企業業績2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤隆志、野田知彦
    • 学会等名
      日本経済学会2009年度春季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-06-06

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi