• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

資産蓄積と健康蓄積

研究課題

研究課題/領域番号 20730156
研究機関大阪大学

研究代表者

小原 美紀  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 准教授 (80304046)

キーワード格差 / 健康 / 家計 / 資産蓄積 / 個票データ / 計量分析 / 日本
研究概要

本研究の目的は,日本における経済格差と健康格差について,両者の関係やそれぞれの格差をもたらす因果関係を,個票データを用いた分析により明らかにすることにある.
今年度はまず,資産格差が健康格差を生み出すかについて,前年度からの分析を継続して行った.前年度は,健康状態について良いか悪いかの2値変数を作り,1時点前の健康状態の影響を含み,誤差項に系列相関を考慮するモデルのプログラムを作成し,豊かであるほど健康状態がよいという結果を得ていた.しかしながら,頑健性を確かめる中で複数の問題を発見した,とくに,パネルデータの脱落問題や,健康を2値変数として捉えることの問題が大きかった.現在,健康をより細かく分けた離散変数について,先決変数と系列相関を考慮した分析を行っている("Health and Wealth Accumulation in Japan"として執筆中.来年12月発表予定).
つぎに,資産階級によって健康を作り出すための行動(具体的には調理という家計生産)に差が存在するかについて分析した.分析には,各家計の毎日の支出項目が詳細に分かるデータを用いることで,家計が食材と時間を投入することで健康によい食事を行っているかに注目した.購入品から家計生産を計測することにより,ほとんどの先行研究で家事労働時間を用いるために生じる測定誤差バイアスの問題が小さくなるという利点もあった.分析の結果,貧しいほど健康に悪い食事を行うという諸外国で見られる関係は日本では必ずしも確認されないことが分かった("Do working mothers reduce their home production?"として執筆中.6月発表予定).
なお,前年度までに分析を完了していた「予防状態と健康状態」については,査読審査をうけ改訂稿を提出したのち採択された(2010年10月掲載済み).

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 予防行動と健康状態2010

    • 著者名/発表者名
      梶谷真也・小原美紀
    • 雑誌名

      医療経済研究

      巻: 22巻 ページ: 47-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 失業率と犯罪発生率の関係:時系列および都道府県別パネル分析2010

    • 著者名/発表者名
      大竹文雄・小原美紀
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 35巻 ページ: 54-71

  • [雑誌論文] The response of Japanese wives' labor supply to husbands' job loss2010

    • 著者名/発表者名
      Miki Kohara
    • 雑誌名

      Journal of Population Economics

      巻: 23 ページ: 1133-1149

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www2.osipp.osaka-u.ac.jp/~kohara/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi