• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

日本の労働市場における賃金と雇用の調整メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20730164
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山本 勲  慶應義塾大学, 商学部, 准教授 (20453532)

キーワード雇用調整 / 賃金調整 / 就業意欲喪失効果 / 労働時間
研究概要

日本の労働市場の賃金および雇用の調整メカニズムを明らかにするため、本年度は、労働市場の調整機能全般についての概念整理を行いつつ、景気循環に応じて労働供給行動がどのように変化するのか、労働需要制約に労働供給がどのように反応するのか、法制度によって賃金や労働時間の調整がどの程度の制約を受けるのか、といったテーマを絞った研究を実施した。具体的には、労働者のパネルデータを用いた労働供給関数の推定を通じて、不況期に職探しを諦めて非労働力化する就業意欲喪失効果がどのような労働者に顕著にみられるかを検証した。その結果、女性では1990年代に就業意欲喪失効果が減退したことや、効果減退の要因としては晩婚化・晩産化が大きいこと、未婚者でも就業意欲喪失効果がみられるが、それは自ら自発的に非正規就業を選択している労働者のみに顕著で、不本意に非正規就業している労働者には効果はみられないことなどが明らかになった。これらの結果は、近年日本の労働市場で問題になっている非正規雇用問題や少子化問題に対する含意を有する。このほか、労働時間規制が労働時間や賃金に与える影響についても労働者のパネルデータを用いて検証し、同一の仕事内容であれば、規制適用の有無に応じて時間当たり賃金が伸縮的に調整されることを明らかにした。この結果は、ホワイトカラーエグゼンプションなどの労働者の働き方に関する制度設計に関する議論の基礎を提供するものである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 労働供給弾性値はどのように変化したか:マクロとマイクロの双方の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      黒田祥子・山本勲
    • 雑誌名

      応用ミクロ計量経済学(北村行伸編著) 第4章

      ページ: 91-130

  • [雑誌論文] 賃金調整・雇用調整とラィリップス曲線の変化2010

    • 著者名/発表者名
      山本勲
    • 雑誌名

      労働市場と所得分配(バブル/デフレ期の日本経済と経済政策6、樋口美雄編著) 第2章

      ページ: 47-80

  • [雑誌論文] How are hours worked and wages affected by labor regulations? : Thewhite-collar exemption and 'name-only managers' in Janan2009

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kuroda, Isamu Yamamoto
    • 雑誌名

      KEIO/KYOTO GLOBAL COE DISCUSSION PAPER SERIES DP2009-08

  • [雑誌論文] 不本意就業を考慮した労働供給構造の推定:労働供給の質は向上するか2009

    • 著者名/発表者名
      野田顕彦・山本勲
    • 雑誌名

      日本の家計行動のダイナミズムV 第2章

      ページ: 39-70

  • [学会発表] How are the hours of work affected by regulations? : White-collar exemption and 'name-only' store manager in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Isamu Yamamoto
    • 学会等名
      2009 Far East and South Asia Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20090800

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi