三年目を迎えた本研究では、数々の関連研究論文の完成および公表に向けての活動が行われた。ライフサイクルにおけるアセットアロケーション方針に関する論文はFinancial Services Review(2010年春号)、Apphed Economic Letters(2011年第一号)に既に掲載され、さらにJournal of Portfolio Management(2011年春号)でも論文発表が予定されている。また、Journal of Financial Planning(2010年12月)に国際的視点からの安全な引出し率に関する論文を発表し、退職後の支出資金として必要な貯蓄率に関する論文もJournal of Financial Planning(2011年5月)に掲載予定である。異なるアセットアロケーション戦略に基づく富の蓄積幅の解説はFinancial Analysts Journalで発表された。現在執筆を終え、公表検討段階にあるその他の論文では、"The Role of Pension Fundsin Capital Market Development"(Meng Channarith氏と共著)、"Revisiting the Fisher and Statman Study on Market Timing"、"Predicting Sustainable Retirement Withdrawal Rates Using Valuation and Yield Measures"、"Will 2000-Era Returees Experience the Worst Retirement Outcomes in U.S.History? A Progress Report after 10 Years"、"Reforming Pension Funds in Sri Lanka : International Diversification and the Employees'Provident Fund"(A.S.Kumara氏と共著)などが挙げられる。これらの論文のいくつかはメディアでも言及された(Bloomberg Business Week、Financial Advisor、Funds Europeなどの番組、およびReutersのジャーナリストによるブログ)。Journal of Financial Planning(2011年5月)で発表される研究論文には、編集者Lance Ritchlin氏の執筆による"A Groundbreaking Article?"というタイトルの導入記事が掲載される。 本研究の根本的なテーマは退職後の目標を達成するための個々のアプローチを見出すことにある。公的年金基金のアセットアロケーションの研究を通じて、年金参加者の退職後の適切な貯蓄や利益を得るためにこれらの年金基金がどのように働くかを検討する。
|