• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

金融政策が物価に及ぼす影響:日本の品目別消費者物価及び企業物価を用いた実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 20730209
研究機関神戸大学

研究代表者

柴本 昌彦  神戸大学, 経済経営研究所, 講師 (80457118)

キーワード金融論 / 金融政策の実証 / マクロ経済学
研究概要

1.論文"A Re-Examination of the Effects of Japanese Monetary Policy in the 1990s"を作成中
90年代における日本の金融政策は有効であったことが示唆された。特に、資産価格や期待を通じた波及効果が有効だった可能性が示唆された。加えて、金融政策の内生的な変化を誤って金融政策ショックとして識別してしまうと、金融政策効果を過小評価してしまうことがわかった。これらの研究結果をもとに論文を作成している途中である。
2.結果の頑健性の確認
1で用いられた金融政策ショックを用いて、EAVARモデルを用いて得られた個別物価の影響に関する結果の頑健性を調べた。
3.量的緩和政策期間(2001年3月から2006年3月)における金融政策ショックの識別
これまではコールレートを政策変数としていた期間の分析に絞り分析を行っていたが、2001年3月から2006年3月まで、日本銀行は当座預金残高を目標水準とした金融政策を行っていた。その期間に関し、これまでの分析モデルで分析することは不適切である。そこで、この期間における金融政策ショックの識別を行い、そのショックが生産及び一般物価へ及ぼす影響を分析した。今後は、この分析を個別物価への効果に応用する。
4.論文"Disaggregated Prices and Their Effects of Monetary Policy Shocks in Japan"を作成中

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Note on the Interpretation of Convergence Speed in the Dynamic Panel Model2011

    • 著者名/発表者名
      Shibamoto, Masahiko
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series

      巻: 2011-04 ページ: 01-08

  • [雑誌論文] Structural Change in Current Account and Real Exchange Rate Dynamics : Evidence from the G7 Countries2010

    • 著者名/発表者名
      Shibamoto, Masahiko
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series

      巻: 2010-23 ページ: 01-24

  • [学会発表] 両大戦間期日本のマクロ経済政策の効果について:インフレ予想を含むVARによる推計2010

    • 著者名/発表者名
      柴本昌彦
    • 学会等名
      日本銀行金融研究所セミナー
    • 発表場所
      日本銀行金融研究所(東京都)
    • 年月日
      2010-06-25
  • [図書] グローバル・インバランスの経済分析2010

    • 著者名/発表者名
      藤田誠一(編)
    • 総ページ数
      105-134(234)
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi