• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

日本におけるエネルギー革命・エネルギー節約の長期展開過程

研究課題

研究課題/領域番号 20730230
研究機関名古屋大学

研究代表者

小堀 聡  名古屋大学, 大学院・経済学研究科, 講師 (90456583)

キーワード経済史 / 高度成長 / 産業技術史 / 同時代史 / 経営史 / 地域開発
研究概要

1 戦間期から1950年代後半におけるエネルギー節約技術の展開
当該期間において国内諸産業のなかでエネルギー節約技術が顕著に進展した業種のひとつである鉄鋼業・電気事業の動向に着目し、企業・学協会や関連産業(計測器産業・酸素産業など)の資料を分析した。鉄鋼業に関しては、酸素製鋼法の発展過程を追跡することを通じて、日本鉄鋼業が1950年代前半には世界最良水準の燃料原単位を実現していた要因を戦間期・戦時期からの連続性・断絶性に注目しつつ検討した。研究成果の一部は学会等で報告された。また、電気事業に関しては関係者からのヒアリングを実施した。
2 1950年代後半から60年代前半におけるエネルギー需要急増予測への対応
エネルギー需要の急増に対応するための製油所建設・大型タンカー建造・石油港湾整備事業などについて、開始された経緯、内容、効果などを政府・企業・地方自治体の動向に注目して分析した。政府にかんしては京浜港・徳山港などの浚藻事業について、企業にかんしては主要製油所・造船所等の建設過程をとくに出光興産徳山製油所について、地方自治体にかんしては千葉県・横浜市などによる臨海開発について、それぞれ調査を進めた。今年度は経営史・産業史の観点に立った分析を前年度よりも強化し、石油精製業や埋立業に関する経営・業界資料の収集・データ整理を実施した。
また、高度成長期を通じたエネルギー需要の変化について、価格・エネルギー原単位・産業構造の観点から国際比較を進めた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 鉄鋼業におけるエネルギー節約の歴史-石油危機以前2010

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第159回講演大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-03-29
  • [学会発表] 鉄鋼業におけるエネルギー節約の進展-戦後復興期を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      社会経済史学会第78回全国大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-09-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi