• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

両大戦間期イングランド銀行の対外活動に関する研究‐ニーマイヤーの豪州訪問を巡って

研究課題

研究課題/領域番号 20730236
研究機関八戸工業高等専門学校

研究代表者

佐藤 純  八戸工業高等専門学校, 総合科学科, 准教授 (30413719)

キーワードイングランド銀行 / シティ / ニーマイヤー / 金融史 / 中央銀行 / イギリス帝国
研究概要

イングランド銀行は1930年代初頭、金融アドバイザーのニーマイヤー(O. Niemeyer)をニュージーランドに派遣した。この活動内容を把握するため、ニーマイヤーの活動を記録した一次史料をニュージーランドの国立公文書間(Archives New Zealand)においてデジカメによる史料撮影・収集を行ってきた。この史料と、これまでの研究成果をふまえ、両大戦間期イングランド銀行による中央銀行創設・改革運動の全体像にせまることができた。
さらに、平成18・19年度・20年度の3年間にわたるイングランド銀行の活動に関する研究成果をまとめ、政治経済学・経済史学会の東北部会において発表した。この発表内容は、おもにアルゼンチンにおける中央銀行創設問題の研究を中心にしたものであるが、今回のニュージーランドで収集してきた一次史料の内容も反映させることによって、イングランド銀行の中央銀行創設・改革運動の全体像にせまる内容となった。
以上の研究活動の結果、イングランド銀行のアドバイザーが派遣された諸国の現地政策主体が中央銀行の創設に非常に大きな役割を果たしたことが明らかとなりつつある。これは、従来のイングランド銀行の意図のみを強調した主張に大きな修正をせまる事実である。今年度、英国公文書館(Public Record Office)で収集する予定の一次史料によって、現地政策主体の意図をさらに明確にすることによって上述の事実を証明したいと考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Senado de la Nacion "Biblioteca de Mayo"2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤純
    • 雑誌名

      アジア経済 第49巻

      ページ: 47-56

    • 査読あり
  • [学会発表] アルゼンチンの金融制度に関する歴史的考察-中央銀行創設期の検討を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤純
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会東北部会
    • 発表場所
      東北大学文学研究科
    • 年月日
      2009-03-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Periodicals/Ajia/200811.html

  • [備考]

    • URL

      http://wwwsdc.nii.ac.jp/seikeisi/tohoku-br.htm

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi