• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

機能性化学産業における製品開発・企業戦略と競争優位

研究課題

研究課題/領域番号 20730240
研究機関筑波大学

研究代表者

桑嶋 健一  筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 准教授 (50313086)

キーワード機能性化学 / 製品開発 / 企業戦略
研究概要

本研究の目的は、日本が国際競争力を持つ「機能性化学品」に焦点をあて、日本企業が国際競争力をもつに至った歴史的経緯や競争優位の源泉について、企業戦略、製品開発マネジメントの視点から明らかにすることにある。その際、近年、経営学の分野で発展してきた「アーキテクチャ」の分析枠組みを用いて産業間比較の視点から考察することが特徴の1つである。本年度の目標は、昨年度までの研究成果を基にして構築した、機能性化学産業の特徴を考慮した一般分析枠組み(桑嶋,2009)を活用した調査・分析を実施することであった。主たる分析対象は、(1)機能性化学品と(2)医薬品(産業間比較のため)の予定であった。このうち、(2)医薬品については、武田薬品の画期的新薬「ロゼレム」(睡眠導入剤)の調査を行い、ケース論文としてまとめた(桑嶋,2010)。一方、(1)の機能性化学品については、日本ゼオン等の企業を対象としてインタビュー調査を行い、同産業において持続的競争優位を実現するためには、製品開発のみならず、生産システム(トヨタに代表される組立製品・産業とは異なる、プロセス産業固有の"擦り合わせ型"の生産マネジメントが要求される)や知財戦略(上位概念で特許網を張り巡らせ自社実施以外のものも権利化する排他的特許網構築(=統合型特許戦略)や技術流出防止策等)も大きく貢献していることがわかった。こうした点については、来年度、さらに調査・分析を進め、ケースや学術論文としてまとめる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 医薬品のイノベーション・プロセスとマネジメント-武田薬品「ロゼレム」の事例分析-2010

    • 著者名/発表者名
      桑嶋健一
    • 雑誌名

      赤門マネジメント・レビュー

      巻: vol.9, No.12 ページ: 873-918

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi