本研究はモニタリングを通じて、意思決定主体の誘引をどのように操作するかに関する研究である。組織において、効率的な取引や生産を行うためには、協力的な行動が必要となる。そのためには取引相手が協力的な行動を選択しているかどうかをモニターすることが重要である。しかし、モニターするには費用を伴うことが多く、モニタリング費用を削減しつつ協力的な行動を引き出すことが望ましい。結果、組織全体の効率性の観点からは、モニタリングをランダムに行うことが最適であることを明らかにした。また、誰にモニタリングを任せるべきかを簡単なモデルを使って明らかにした。さらに、分析方法を長期的な関係に応用し、モニタリングが評判形成に与える影響を分析し、従来の評判に関する標準的な結果とは異なる結果を導出した。しかし、その結果は現実と整合的であり、新しい分析モデル与えていると言える。
|