• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

コーポレート・ガバナンス政策論に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730265
研究機関神奈川大学

研究代表者

小島 大徳  神奈川大学, 経営学部, 准教授 (70386803)

キーワードコーポレート・ガバナンス / コーポレート・ガバナンス政策 / コーポレート・ガバナンス原則 / 経営法学
研究概要

平成21年度は、コーポレート・ガバナンス政策論を確立させるために、コーポレート・ガバナンス論、コーポレート・ガバナンス原則論、経営法学、の3つを明らかかにするとともに相互関係を明らかにする研究を行った。また、コーポレート・ガバナンス政策論およびそれを構成する各学問を深化させることが重要となるため、理論構築を行い、各学問領域を確立させた。
各研究内容を具体的に論じると、まず、コーポレート・ガバナンスは、コーポレート・ガバナンスの視点から企業本質論を語ることによりも、如何にして現代における企業の逆機能を防止し改善していくのかという制度論を論じなくてはならないことが明らかとなった。つぎに、企業経営で不可欠になりつつあるコーポレート・ガバナンス原則を中心に研究を行うと、コーポレート・ガバナンスは、極めて政策的に実践されていることが明らかとなった。そして、企業法制度は、近年、各国が企業法嗣度を形作り、企業法制度を整える際にコーポレート・ガバナンスに関する合意が国際会議で行われていることが明らかとなった。さらには、コーポレート・ガバナンス論、コーポレート・ガバナンス原則論、経営法学の3つの相互関係が明らかとなった。
そこから、必ずしも企業の実践には活用されなかったコーポレート・ガバナンス論から、コーポレート・ガバナンス政策論を用いることで、真の意味で企業経営にアプローチすることができる体系を確立することに成功した。さらには、コーポレート・ガバナンス政策論の必要性を明ちかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 営利企業と公益企業の論理-自由の「対立」「留保」「自制」2009

    • 著者名/発表者名
      小島大徳
    • 雑誌名

      国際経営フォーラム 20

      ページ: 21-37

  • [雑誌論文] 公益法人改革とコーポレート・ガバナンス2009

    • 著者名/発表者名
      小島大徳
    • 雑誌名

      国際経営フォーラム 20

      ページ: 149-162

  • [雑誌論文] 企業経営の原理と理論2009

    • 著者名/発表者名
      小島大徳
    • 雑誌名

      神奈川大学国際経営論集 38

      ページ: 64-74

  • [雑誌論文] 企業制度の進化と本質2009

    • 著者名/発表者名
      小島大徳
    • 雑誌名

      神奈川大学国際経営論集 38

      ページ: 75-91

  • [図書] 企業経営原論2009

    • 著者名/発表者名
      小島大徳
    • 出版者
      税務経理協会

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi