• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

科学的知見がイノベーションに与える影響に関する多重ネットワーク分析による研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730268
研究機関大阪産業大学

研究代表者

井上 寛康  大阪産業大学, 経営学部, 講師 (60418499)

キーワードネットワーク分析 / イノベーション / 経営学
研究概要

本研究は「科学的知見がイノベーションに発展する際に,どのように産と学が連携を成熟させていくのかという過程を,新しい分析手法である多重ネットワーク分析により解明すること」を目的とした,本研究では組織ではなく,産あるいは学の組織に属する個人を取り扱う.この理由は,同じ組織に属する個人をまとめて組織間のネットワークを形成すると,その組織がそれらすべてのリンクに裏づけされた連携能力があるかのように過大に評価されてしまうためである.
大きなイノベーションが起きると大量の特許が生まれることが指摘されているが,研究開発者の空間をそれがどのように広がっていくかについて,ネットワーク上現れやすい構造を手がかりとして,本年度は分析を行った.研究遂行上難しいポイントは,研究開発者をどのように区切るかということである.区別しない全体の傾向を知ることはもちろん可能であるが,そのような一般的な話から得られることは少なく,分野によって区切る必要がある.ところが,1人の研究開発者がどの分野に属するかということは,どのような分野の区切りにするかというだけでなく,その研究開発者が複数の分野に属しうることから困難である.本研究では,特許の技術分野を中心として切り分けた.当初はバイオと半導体産業だけであったが,広範な分野,広範な人数の分析を行った.予想通り分野によって異なる傾向にあった.これがどのような成長過程の違いによるかについて調べるため,モデルの構築を行っているが本年度で完結しなかったため引き続き研究を行っている.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of cooperative research and development networks on Japanese patents2010

    • 著者名/発表者名
      H.Inoue, W.Souma, S.Tamada
    • 雑誌名

      Informetrics 4

      ページ: 89-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大規模データに対するべき分布性の確認方法2010

    • 著者名/発表者名
      井上寛康
    • 雑誌名

      大阪産業大学経営論集 11

      ページ: 39-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的生産集団のコンフィギュレーションの分析-半導体分野と遺伝子治療薬分野のネットワークの例-2009

    • 著者名/発表者名
      井上寛康
    • 雑誌名

      大阪産業大学経営論集 10

      ページ: 13-24

    • 査読あり
  • [学会発表] Analyses of procurement networks in automobile and software industries2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Inoue
    • 学会等名
      Complex'09
    • 発表場所
      Chuo University
    • 年月日
      2009-11-07

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi