• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

米国における企業結合会計基準設定過程の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20730308
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関長崎県立大学

研究代表者

小形 健介  長崎県立大学, 経済学部, 准教授 (20347694)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード会計基準設定 / 企業結合会計 / FASB / 社会ネットワーク分析 / 会計規制ネットワーク / IASB / 全部暖簾法 / 組織存続の危機
研究概要

本研究は,米国財務会計基準審議会(FASB)が国際会計基準審議会(IASB)との協調を謳いながら異なる会計基準を設定した理由を明らかにすることを目的とした。そこでは,FASBが国内的な会計不信の払拭およびIASBの台頭を受け高次の組織存続に対する危機を認識し,そのためにFASB(FAF)は,価値観の共有化されたメンバーの下,ビッグ・プロジェクトを内容およびタイミングの両面においてIASBの機先を制し,自身のプレゼンスを高める戦略を採っている可能性のあることが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] FASB企業結合会計基準設定における投票行動の分析2010

    • 著者名/発表者名
      小形健介
    • 雑誌名

      企業会計 第62巻第8号

      ページ: 104-115

  • [雑誌論文] A Study of Accounting Standard-Setting Using Graph Theory2010

    • 著者名/発表者名
      Ogata, K.
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics Vol.15

      ページ: 279-283

  • [雑誌論文] 全部暖簾法をめぐるFASBとIASBの決定過程の分析2009

    • 著者名/発表者名
      小形健介
    • 雑誌名

      国際会計研究学会年報(2008年度版)

      ページ: 61-77

  • [学会発表] 企業結合会計基準設定におけるFASBのネットワーク構造2010

    • 著者名/発表者名
      小形健介
    • 学会等名
      日本インベスター・リレーションズ学会
    • 発表場所
      国学院大学
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] A Study of Accounting Standard-Setting Using Graph Theory2010

    • 著者名/発表者名
      Ogata, K.
    • 学会等名
      International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 発表場所
      Beppu,Oita.
    • 年月日
      2010-02-04
  • [学会発表] 企業結合会計基準設定におけるFASBのネットワーク構造-2005年公開草案策定を対象として-2009

    • 著者名/発表者名
      小形健介
    • 学会等名
      日本会計研究学会全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] 全部暖簾の認識をめぐるFASBとIASBの決定過程の分析2008

    • 著者名/発表者名
      小形健介
    • 学会等名
      国際会計研究学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2008-08-31

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi