• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

児童生徒の諸特性を学校の教育環境との関連で把握するマルチレベルモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20730440
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

萩原 康仁  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 研究員 (30373187)

キーワードマルチレベルモデル / 階層データの分析
研究概要

本研究は、その多くが学校-学校内の学級-学校内の学級内の児童生徒というような、階層的な構造になっている教育調査データに対して、仮説に応じたマルチレベルモデルを構成し、分析を行うことによって、児童生徒の諸特性と広義の教育環境との間の関連性を把握することを主として目指したものである。
教育課程に基づいた学習の実現状況を把握することを目的としたテストによる大規模な標本調査では、受検者である児童生徒は、学校(あるいは学級)という集団に属する個人として抽出されることがある。また、このような調査では、すべてのテスト項目について履修済みであることが仮定できない場合、個々の項目の履修状況についての情報が教師から得られることがある。このような調査のデータは、児童生徒のテストの解答部分は集団に属する個人レベルのものであり、教師の履修状況の回答部分は集団レベルのものである点で、階層的なものである。
本研究では、このデータの階層性と履修状況の両方を考慮した2段の項目反応モデルを挙げた。また、このモデルの母数の推定法を概説し、シミュレーションにより母数の復元状況を確認した。さらに、上記のような構造をしている実データセットを分析した。この結果、このデータセットでは、履修の有無によって潜在的な特性値の高低が説明されるというよりは、多くの項目で、履修していない学級は履修している学級に比べて、特性値が同程度でも正答することは難しいことが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 履修状況を考慮した2段の項目反応モデルとその適用2009

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌 5(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 履修状況を考慮した2段の項目反応モデルについて2008

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] 履修状況を考慮した2段の項目反応モデルの適用2008

    • 著者名/発表者名
      萩原康仁
    • 学会等名
      日本テスト学会第6回大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-08-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi