• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

日常生活における防犯心理:犯罪被害回避方略尺度の開発と防犯教育効果の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730450
研究機関いわき明星大学

研究代表者

本多 明生  いわき明星大学, 人文学部, 研究助手 (80433564)

キーワード防犯心理 / 犯罪被害回避方略 / 犯罪被害リスク知覚 / 犯罪不安 / 居住形態
研究概要

平成20年度は、(1) 若年層が日常生活で利用している犯罪被害を回避するための方略の程度を計測するための尺度を開発すること、(2) 同尺度と犯罪被害リスク知覚、犯罪不安との関連性についての知見を得ること、(3) 居住形態 (例えば同居か一人暮らしか) などの生活環境的要因が個人の防犯に及ぼす影響についての実証的知見を得ることを目的として研究を行った。
その結果、(1) 若年層は「警戒心」「危険地区回避」「リスク管理」「危険経路回避」「自制」「夜間外出自粛」という六方略による防犯方略を用いており、「危険地区回避」「危険経路回避」「夜間外出自粛」の各方略の程度は男性よりも女性が高いこと、(2) 犯罪不安はある程度男女ともに類似した防犯方略との関連が示されるが、犯罪被害リスクと防犯方略の関連の程度は性別によって異なること、(3) 自宅通学者は一人暮らしを行っている者よりも「夜間外出自粛」方略の程度が高いこと、(4) 居住期間の長い自宅通学者は、居住期間の短い自宅通学者よりも「危険経路回避」と「夜間外出自粛」方略を用いる程度が高いこと、(5) 一人暮らしを行っている学生ではこのような居住期間による差異は示されないことが明らかにされた。
上述した研究成果によって、若年層の防犯方略を多面的に計測する尺度が開発されただけではなく、若年層の防犯方略がリスク、不安、そして居住形態などの多様な要因の影響をうけることを明らかにすることができた。さらに研究成果報告会を実施し、一般市民に同成果を報告した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 日常生活における防犯心理 : 犯罪被害回避方略尺度作成の試み2008

    • 著者名/発表者名
      本多明生・山入端津由
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第46回大会
    • 発表場所
      社会安全研究財団
    • 年月日
      20081004-05
  • [学会発表] 犯罪被害リスク知覚と犯罪被害回避方略の男女差2008

    • 著者名/発表者名
      本多明生・山入端津由
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20080919-21
  • [学会発表] 大学生の防犯心理 : 居住形態による犯罪被害回避方略の変化2008

    • 著者名/発表者名
      本多明生・山入端津由
    • 学会等名
      東北心理学会第62回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20080719-20
  • [図書] 書名「防災の心理学 : ほんとうの安心とは何か (仁平義明編) 」第9章「防犯 : リスクと不安」を分担執筆2009

    • 著者名/発表者名
      本多明生
    • 総ページ数
      193-212
    • 出版者
      東信堂
  • [備考] 2009年2月7日に一般市民を対象とした研究成果報告会を開催した。

    • URL

      http://www.iwakimu.ac.jplcgi-bin/news.cgi?target=top&num=20090119185257

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi