• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

認知行動的介入による気晴らしの接近的活用に関する臨床健康心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730461
研究機関京都大学

研究代表者

及川 恵  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (60412095)

キーワード気晴らし / 認知行動的介入 / 心理教育
研究概要

本研究の目的は, 自らの問題や情動と適切な距離をとるための自己制御の試みとして, 気晴らし方略を接近的に活用するための予防的介入法を開発することである。
本年度は, 次年度以降の心理教育で提供する知識やスキルについて情報を得るため, これまで行ってきた認知行動的な実践研究の研究知見を整理するとともに, 1. 気晴らし方略の活用に関する情報収集, 2. 肯定的情動や問題解決行動を促進する気晴らし方略の活用に関する実証的検討を行った。
1. 気晴らし方略の活用に関する情報収集
日常的にストレス対処方略として用いられる気晴らしや, 臨床場面における介入技法として用いられる代替的思考や活動について, その内容や影響について先行研究の概観及び情報収集を行った。日常的な気晴らしの活用については, 大学生や大学院生を対象とした自由記述調査を実施し, 気分の種類による活動内容の変化について重要な示唆が得られた。
2. 肯定的情動や問題解決行動を促進する気晴らし方略の活用に関する実証的検討
大学生を対象に, 気晴らしの活用と問題解決行動との関連を検討するために質問紙調査を実施した。ストレス状況には, 大学生にとって問題解決の必要性が高いと思われる学業課題を抱える場面を設定し, 気晴らしの活用と肯定的情動や問題解決行動との関連を検討した。
これらの調査を通して, 肯定的情動や問題解決行動を促進するための関連要因を明らかにし, 次年度以降に心理教育的介入を行う上で重要な示唆が得られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Enhancing self-efficacy for coping with depression among female undergraduates : Mood regulation based on cognitive behavior techniques2009

    • 著者名/発表者名
      Megumi Oikawa and Shinji Sakamoto
    • 学会等名
      Emotion preconference to the Society for Personality and Social Psychology Annual Meeting
    • 発表場所
      Tampa
    • 年月日
      2009-02-05
  • [学会発表] 臨床心理学における認知的情報処理の機能2008

    • 著者名/発表者名
      城月健太郎(企画者), 井澤修平(司会者), 城月健太郎, 山本隆一郎, 及川恵(話題提供者)
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] 抑うつ予防を目的とした心理教育プログラムの検討(4)-身体的側面に対する介入を加えたプログラム内容の改訂-2008

    • 著者名/発表者名
      及川恵・坂本真士
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] ストレス対処と対人的対処に関する心理教育の効果-心理教育に関する総合的評価と履修動機に着目した検討-2008

    • 著者名/発表者名
      及川恵・坂本真士
    • 学会等名
      日本健康心理学会第21回大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2008-09-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi