• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

認知行動的介入による気晴らしの接近的活用に関する臨床健康心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730461
研究機関京都大学

研究代表者

及川 恵  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (60412095)

キーワード気晴らし / 認知行動的介入 / 心理教育 / 自己効力感
研究概要

本研究全体の目的は,自らの問題や情動と適切な距離をとるための自己制御の試みとして,気晴らしを接近的に活用するための予防的介入法を開発することであった。方法として,気晴らしの活用に関する質問紙調査等の基礎研究を踏まえて心理教育プログラムを構成し,大学生を対象とした実践研究を行った。
本年度は,前年度に試験的に作成した心理教育プログラムの効果を再検証することを目的とした。心理教育プログラムの効果については,対象者から得られた質問紙調査による量的データと自由記述等による質的データをもとに検討し,内容の改訂及び応用可能性に関する示唆を得ることとした。
まず,本年度前半に,前年度と同様に週1回90分,計4回の心理教育プログラムを実施した。各回では,ネガティブ気分への対処など,気晴らし方略を効果的に活用するために必要な認知行動的な知識や対処スキルを取り上げる講義やグループワークを実施した。教育効果の検討のため,心理教育プログラム実施前後に適応指標を含む質問紙調査を行った結果,気晴らしやストレス対処に関する自己効力感について概ね肯定的な変化が見られた。本研究全体を通して,比較的短期間で実施可能な心理教育プログラムの有効性が示唆された。これまでの成果をもとに内容を洗練させるとともに,より大規模な対象者での実施や実施可能な回数に応じて,介入形態を工夫した心理教育プログラムを考案することが課題である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 気晴らし方略が問題解決に及ぼす影響-大学生の学業ストレス場面における検討-2010

    • 著者名/発表者名
      及川恵, 林潤一郎
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 第19巻2号 ページ: 170-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生における気晴らし方略に焦点化した心理教育が自己効力感に与える影響2010

    • 著者名/発表者名
      及川恵, 坂本真士
    • 雑誌名

      ストレス科学

      巻: 第25巻3号 ページ: 230-235

    • 査読あり
  • [学会発表] 気晴らしの問題解決促進プロセスに及ぼす特性要因の影響-先延ばしと認知的再解釈に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      林潤一郎, 及川恵
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第19回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      20101000
  • [学会発表] The role of goal clarification in successful problem solving using distraction2010

    • 著者名/発表者名
      及川恵, 林潤一郎
    • 学会等名
      The 2010 Association for Psychological Science Annual Convention.
    • 発表場所
      Sheraton Boston Hotel U.S.A.
    • 年月日
      2010-05-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi