• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

学習支援者の専門性と力量形成に関する研究-成人学習支援の視点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20730492
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

倉持 伸江  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (60401593)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード生涯学習 / 社会教育
研究概要

地域や職場において人々の成長や学び合いを支える人々を、それぞれがおかれている多様な状況や領域を横断して、実態として成人の学習を支援する実践に取り組むという視点から、成人学習支援者としてとらえることができる。成人学習支援者は、成人学習者の特性に配慮した支援を行い、学びあうコミュニティのコーディネーターとしての役割を担う。成人学習支援者の実践を展開する能力の開発もまた成人の学習であり、支援者自身の実践の省察を中心として取り組まれ、学びあうコミュニティに支えられて展開されていく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 職場での専門知の開発2010

    • 著者名/発表者名
      倉持伸江
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学生涯学習実践研究 8巻(印刷中)

  • [雑誌論文] 成人学習支援者に関する一考察-さまざまな状況における学習支援者-2009

    • 著者名/発表者名
      倉持伸江
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系 60巻

      ページ: 19-26

  • [学会発表] オーバービュー:関連諸領域における研究の動向2009

    • 著者名/発表者名
      倉持伸江
    • 学会等名
      日本社会教育学会第56回研究大会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2009-09-20
  • [学会発表] 学びあうコミュニティを支える成人学習支援者の専門性と力量形成2008

    • 著者名/発表者名
      倉持伸江
    • 学会等名
      日本社会教育学会第55回研究大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 省察的実践の展開過程と開かれた協働研究のサイクル2008

    • 著者名/発表者名
      倉持伸江
    • 学会等名
      日本社会教育学会六月集会
    • 発表場所
      日本社会事業大学
    • 年月日
      2008-06-08
  • [図書] 学びあうコミュニティを培う社会教育が提案する新しい専門職像2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志、倉持伸江、三輪建二
    • 総ページ数
      209-221
    • 出版者
      東洋館出版社

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi