• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

巡回展示学構築に向けた基礎的研究-博物館間の連携に基づく実践研究-

研究課題

研究課題/領域番号 20730506
研究機関九州大学

研究代表者

清水 麻記  九州大学, ユーザーサイエンス機構, 学術研究員 (70432888)

キーワード巡回展 / 博物館 / 実践研究
研究概要

平成21年度は目的(1) 国内における巡回展の特徴や共通する課題を洗い出すために、国内・海外調査で事例を収集した。また、9月には、実際の巡回展示で使用できるパイロットプロジェクトとして、五感のうち「聴覚」をとおして体験できる「音」の展示を開発した。開発には、現場レベルのミュージアム専門家・研究者・ユーザーからの評価に基づいて、子どもから大人まで「ふれやすく」「楽しく学べる」コンテンツとして、9種類のクジラ・イルカの鳴き声展示とした。また、テーマを変えても繰り返し使用でき、巡回展として運びやすい「展示のしくみ」を念頭に開発した。平成21年度は引き続き、(1) で収集したデータをデータベース化する研究活動を進めるとともに、目的(2) 海外の巡回展(開発・運営・展示テーマ)との比較、目的(3) これまでの巡回展漆越えられなかった現場担当者による巡回展共同開発のパイロット・プロジェクトの実施・評価・ガイドラインづくりに向けて、平成21年度の研究成果を応用していく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 新しい巡回展のしくみ『クジラとぼくらの物語』」2009

    • 著者名/発表者名
      清水麻記、加留部貴行、黒澤茂樹, 他
    • 雑誌名

      九州大学ユーザーサイエンス機構国際フォーラム「巡回展が運ぶもの〜その歴史と未来〜」報告書

      ページ: 19-25

  • [学会発表] Traveling Exhibition : " Whale Stories with us" transforms community : new exhibition system and educational programs discovering community stories2008

    • 著者名/発表者名
      清水麻記
    • 学会等名
      Western Museum Association 2008
    • 発表場所
      Market Place of Idea, AAM 2008 Denver, Colorado
    • 年月日
      20080917-18
  • [学会発表] 「事例1『クジラとぼくらの物語』」2008

    • 著者名/発表者名
      清水麻記、加留部貴行、黒澤茂樹
    • 学会等名
      九州大学ユーザーサイエンス機構国際フォーラム「巡回展が運ぶもの〜その歴史と未来〜」
    • 発表場所
      福岡市博物館講堂、福岡
    • 年月日
      2008-12-23
  • [学会発表] Toward a new system of traveling exhibition-Whale Stories with Us2008

    • 著者名/発表者名
      清水麻記
    • 学会等名
      AAM : American Association of Museums 2008
    • 発表場所
      WMA 2008, Anchorage, Alaska
    • 年月日
      2008-04-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.usi.kyushu-u.ac.jp/blog/children/birthdayprogram4/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi