本研究課題は「近代日本における児童教育雑誌の成立と読者共同体の成立過程に関する研究」であり明治期以降にわが国に登場した児童教育雑誌がいかなるかたちで作成され、それが子どもの読者を通じてどのような影響を与えたのかについて分析を試みるものである。また今後明らかにしようとする課題として掲げた1)「明治期から昭和戦前期に発刊された児童教育雑誌を考察し、児童教育雑誌の特徴を分析し、その特徴を明らかにする」については、大正期から昭和戦前期に焦点をあてた児童雑誌の分析は進められてきた(『赤い鳥』・『金の船』(後継雑誌『金の星』)・『幼年倶楽部』など)が、明治期刊行の雑誌については『幼年の友』のみを扱っただけに止まっているため、平成21年度は、おもに明治期刊行雑誌の収集や分析を進めていかなければならないと考えている。 2)「明治期から昭和戦前期における『子ども読者』の年齢層およびその特徴を明らかにする」ことについては、およそ明治期から昭和戦前期までにかけ、おおかた幼稚園児(3歳)から小学校高学年(10歳)ごろまでの読者が多いことが分析により明らかになった。 3)「想像上の『読者共同体』の形成過程を考察し、その特徴について明らかにする」ことについては、大正期から昭和戦前期にかけて発刊された児童雑誌の多くは、多くの読者を獲得しながら、自然に「読者共同体」を形成していることがわかってきた。しかしながら明治期刊行雑誌の分析が未開拓であることから、今後はそちらに力を傾け、悉皆研究を行わなければならないと考えている。 また「研究実施計画」としては、(1)「基本文献の整備」や(2)「資料の悉皆収集と整理」を急務としながら、昨年に引き続いて行っていく。またそれに伴い、(3)「近代児童雑誌に関する内容を特徴の考察」についても行っていく予定である。これにより来年度提出するべく『科学研究費報告書』の作成に万全を期したい。
|