• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

保守化・個人化する現代日本における子どもたちの社会的紐帯

研究課題

研究課題/領域番号 20730538
研究機関同志社女子大学

研究代表者

小針 誠  同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (90388067)

キーワード保守化 / 愛国心 / 個人化 / 社会的紐帯 / 教育改革 / 後期近代
研究概要

本年度(2010年度)の研究成果は、前年度の理論研究を踏まえて、以下の実証研究の成果を出した。
第一に、教育における国家主義を実証する研究である。公立小学校と中学校の学校式典(入学式・卒業式)における日の丸・君が代の実施率の時期的変化と地域的偏差、そしてそれらの規定要因について計量分析を行い、論文にまとめた。
第二に、社会的紐帯理論や感情社会学の理論枠組みを援用して、PTSDに関する言説研究をおこない、PTSDが90年代半ば以降にドメイン拡張していくプロセスとその社会的背景について、共著論文としてまとめた。
第三に、学校裏サイトに関する共同研究にも参加し、いわゆる「ネットいじめ」の特徴に注目し、人間(特に友人)関係の希薄化と濃密化が同時進行している問題であることを論じた。本成果は学会発表と雑誌論文にまとめたほか、来年度に図書としての刊行も予定されている。
なお、本年度は新型インフルエンザの影響もあり、当初予定していた学校調査(生徒対象の質問紙調査やインタビュー調査)が十分にできなかった。次年度以降の研究計画の早急の見直しを行い、研究課題の遂行に努めたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『PTSD』はいかに語られたか ―新聞記事における心理主義化傾向の分析―2010

    • 著者名/発表者名
      木村祐子
    • 雑誌名

      人間文化創成科学論叢(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科) 12巻

      ページ: 91-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生は「日本を愛している」のか? ―保守化する現代日本における中学生と愛国心―2009

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 雑誌名

      総合文化研究所紀要(同志社女子大学総合文化研究所) 26巻

      ページ: 43-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校裏サイト等における『ネットいじめ』の構造と対策2009

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 雑誌名

      『児童心理特集・子どものケンカ』金子書房 60巻13号

      ページ: 94-99

  • [雑誌論文] 学校式典(入学式・卒業式)における日の丸・君が代実施の規定要因 ―実施率の上昇(80年代)から完全実施(90年代)に向けて―2009

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 雑誌名

      学術研究年報(同志社女子大学教育・研究推進センター) 60号

      ページ: 31-41

    • 査読あり
  • [学会発表] 学校裏サイト等からみる子どもたちの友人関係~いわゆる『ネットいじめ』問題を中心に~2009

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 学会等名
      日本子ども社会学会 第16回大会
    • 発表場所
      中国学園大学
    • 年月日
      2009-07-04
  • [図書] 「2.子どもの学力問題」『子どもの「問題」行動』(武内清・編)2010

    • 著者名/発表者名
      小針誠
    • 総ページ数
      18-31
    • 出版者
      学文社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi