1. 平成21年度における本研究の展開 平成21年度は、昨年に旧国立教育系大学・学部の社会科教育学研究室(社会科教育法担当教員)対象のアンケート調査の結果の分析を行い、同時にその成果を発表し、論文にて公開した。 2. 研究の成果とその意義 本研究の成果と意義は次の3点にまとめることが出来る。 (1) 「社会科教育法」等の社会科教員養成の講義計画には、大きくは「授業理論相対型」と「現代課題対応型」の2種類が存在すること、そしてこれらは、東西の社会科教育学の研究哲学(学派)がある程度影響を与えてきていることを明らかにし、社会科教育学の進展が、教員養成プログラムに一程度反映されていることを明らかにした。 (2) しかし、「授業理論相対型」も「現代課題対応型」も、どちらも特定の授業理論及び実践形態の押しつけではなく、開かれた議論を展開するための情報提供であり、開かれた研究を保障しようとするものであったはずであるが、これが各大学の教員養成プログラムに反映した際に、講義の担当者が自らの嗜好を強制するような「閉ざされた」形態に変形したものが幾分か見られるという課題があることが判明した。 (3) また、カリキュラムについて取り扱っている旧国立教育系大学・学部は大変に少ないことが判明し、社会科教師養成における「学習指導要領」の位置づけについて、大きな検討課題が残ったことが明らかになった。
|