• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

戦後歴史教育におけるナショナル・アイデンティティ形成論に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730560
研究機関立命館大学

研究代表者

角田 将士  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70432698)

キーワード戦後 / 歴史教育 / 小学校 / 教科書 / ナショナル・アイデンティティ
研究概要

平成20年度については、以下のような形で研究を遂行した。
1. 平成20年4月から7月・・・学習指導要領の分析及び研究方法の省察
昭和22年版、昭和26年版、昭和33年版、昭和43年版、昭和52年版、平成元年版、平成10年版の学習指導要領における小学校の歴史学習について、(1)どのような歴史認識を形成しようとするものになっていたのか、(2)形成しようとする歴史認識とナショナル・アイデンティティの形成とは、どのような関係になっていたのか、という2点を中心に分析を行った。
また、平成20年6月22日(日)大分市において開催された、「全国社会科教育学会研究プロジェクト『社会科教育史研究の体系化と新たな研究方法を探る』第1回中間発表会」において、「認識形成の論理を視点とした社会科教科書史研究の方法論」と題して、本研究の研究方法についての提案を行い、諸氏の批判を得ることで、今後の研究方法の省察を行った。
2. 平成20年8月から12月・・・教科書収集とそのデータベース化
国立教育政策研究所教育図書館において、本研究の分析対象となる歴史教科書(第II期〜第VII期)の収集を行い、それらのデータベース化を進めた。
3. 平成21年1月から3月・・・第I期教科書の分析
すでに入手していた文部省著作教科書である『くにのあゆみ』及び『日本のむかしと今』とを分析し、戦前の国定国史教科書と比較するなどして、ナショナル・アイデンティティの形成論を観点とした、戦前と戦後の断絶性と連続性を明らかにし、その後の教科書分析の指標を得た。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校社会科授業の改善(2)-4年単元『美山町を通して過疎化を考える』の開発-2009

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      立命館大学産業社会学会編『立命館産業社会論集』 44

      ページ: 149-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会科授業改善の一視点としてのコンピテンシー2009

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『社会科教育』 597

      ページ: 102

  • [雑誌論文] 批判的理解を基盤とする法教育2008

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      明治図書編『授業研究21』 625

      ページ: 11

  • [学会発表] 世界遺産から身近な生活文化遺産までを活用した社会系教材開発研究2009

    • 著者名/発表者名
      金子邦秀・角田将士・中西仁
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第20回研究発表大会
    • 発表場所
      社会系教科教育学会第20回研究発表大会
    • 年月日
      2009-02-22
  • [学会発表] 社会科授業における新聞活用の論理-方法としてのNIE-2008

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      日本NIE学会第5回大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] 認識形成の論理を視点とした社会科教科書史研究の方法論2008

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      全国社会科教育学会研究プロジェクト「社会科教育史研究の体系化と新たな研究方法を探る」第1回中間発表会
    • 発表場所
      大分県総合文化ホール
    • 年月日
      2008-06-22
  • [図書] 情報読解力を育てるNIEハンドブック2008

    • 著者名/発表者名
      日本NIE学会編(分担執筆)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      明治図書

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi