本研究では、[調査1]学力調査の収集・整理、分析・活用方法の分類、[調査2]学力調査に関わる取組資料の収集・整理を昨年度に引き続き行った。兵庫県教育委員会作成'「教育調査(1951)」などの資料や昭和30年代に行われた全国学力調査の各都道府県教育委員会および教育研究所作成の報告書や岐阜県教育研究所「岐阜県小・中学校学力追跡調査報告書(1967)」などの学力の実態把握だけでなく追跡調査などの資料や各都道府県教育委員会作成の基準(基底)教育課程など資料や大阪大学第二師範附属中学校「中学校新教育の実際(1949)」など国立大学附属小・中学校の教育課程資料も収集することができた。 これらの資料をもとに、能力表や教育課程を分析し、授業改善のための具体的な実践について考察を行った。現在、国立教育政策研究所は、「全国学力・学習状況調査において特徴ある結果を示した学校における取組事例集」や「全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた授業アイディア例」などの授業改善、カリキュラム改善のための基礎資料を作成し、具体的な提言を行っている。同時に、各都道府県の教育委員会が学力検証委員会を立ち上げ、授業改善のさまざまな試みを行っている。これら現在の学力調査の活用方法も参照しながら、戦後の国語の学力観と評価観の変遷に注目し、授業改善のために有効な理論と実践の追究を行うための資料収集し、まとめた。それらの成果の一部は、国語教育史学会「国語教育史学会」第11号に報告した。 本研究は、学力調査を授業改善に活用するための基礎資料と理論を成果報告書にまとめ、これからの授業・カリキュラム開発に寄与しようとするものである。
|