• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

マルコフ過程のエクスカーション理論の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 20740060
研究機関神戸大学

研究代表者

矢野 孝次  神戸大学, 理学研究科, 講師 (80467646)

キーワードマルコフ過程 / レヴィ過程 / 周遊理論 / 極限定理
研究概要

1次元安定レヴィ過程のエクスカーション(周遊)の構造とその処罰問題への応用を研究した. その結果, 次のことが明らかとなった.
(1) 1次元安定レヴィ過程の周遊測度は, 最小過程の強マルコフ拡大のクラスの中で端点になっており, その性質は原点付近で激しく振動する性質と繋がっている. (学術雑誌に投稿中)
(2) Roynette, Vallois, Yor, Najnudelらによるブラウン運動に対する処罰問題は, 重み過程が局所時間の関数またはFeynman-Kac killingの場合, 1次元安定レヴィ過程に対してもほぼ同様の形で拡張される.その際絶対値関数を死滅過程の調和関数に置き換える.(M.Yor氏及びY.Yano氏との共同研究.J.Math.Soc.Japan, to appear)
ブラウン運動と安定レヴィ過程はいずれもマルコフ過程の典型的な例である.その周遊測度の構造は, ブラウン運動の場合は既に明らかにされているのに反し, 安定レヴィ過程の場合は, 一般論で言えること以上の性質は知られていなかった.(1)はブラウン運動の場合との決定的な相違を示す画期的な結果である.
また, ブラウン運動に対する処罰問題の先行結果は, ブラウン運動の特殊な性質を随所に用いていた. (2)が明らかにしたことは, 周遊理論によって一般的に論じられる部分を除くと, 収束定理のための可積分性の評価においてのみ特殊性を要する, ということである.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Convergence of excursion point processes and its applications to functional limit theorems of Markov processes on a half line2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yano
    • 雑誌名

      Bernoulli 14

      ページ: 963-987

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remarks on the density of the law of the occupation time for Bessel bridges and stable excursions2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yano & Y. Yano
    • 雑誌名

      Statist. Probab. Lett. 78

      ページ: 2175-2180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time change approach to generalized excursion measures, and its application to limit theorems2008

    • 著者名/発表者名
      P. J. Fitzsimmons & K. Yano
    • 雑誌名

      J. Theoret. Probab. 21

      ページ: 246-265

    • 査読あり
  • [学会発表] ガウス部分のない一次元対称レヴィ過程の周遊と調和変換2008

    • 著者名/発表者名
      矢野孝次
    • 学会等名
      統計数学分科会, 日本数学会秋季総合分科会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-09-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi