• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

乱れた系の局在・磁性・超伝導・超流動の微視的理論

研究課題

研究課題/領域番号 20740187
研究機関新潟大学

研究代表者

柳瀬 陽一  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (70332575)

キーワード空間反転対称性がない超伝導 / スピン三重項超伝導 / 層状ランダムネス / ルテニウム酸化物超伝導体 / 重い電子系
研究概要

今年度は、「スピン三重項超伝導におけるランダムスピン軌道相互作用」について研究を行った。
スピン三重項超伝導体はベクトル型の秩序変数を持ち、それはdベクトルと呼ばれる。これまでに我々が構築したdベクトルに関する微視的理論の結果から、dベクトルの秩序構造が空間反転対称性の有無によって全く異なることが分かってきた。そのような研究の発展を背景として、本年度は特に層状欠陥を持つスピン三重項超伝導体を解析した。そして、それが空間反転対称性がある系とない系の両方の性質を併せ持ち、新しいタイプのdベクトルの構造を持つことを発見した。
具体的な研究対象として、Sr2RuO4-Sr3Ru2O7共晶系とCePt3Siの2つの超伝導体を考察した。これらはスピン三重項超伝導体であると考えられており、層状欠陥の存在が示唆されている。このような系において、2つの興味深い現象を示した。CePt3Siについては、乱れによる超伝導転移温度の増大が実験的に示されている。我々の理論解析により、この異常な振る舞いがランダムネスによるグローバルな空間反転対称性の回復によるものであることが分かった。また、Sr2RuO4-Sr3Ru2O7共晶系において、バルクのSr2RuO4で実現しているカイラル超伝導状態とは異なるヘリカル超伝導状態が安定となることを示した。このことからSr2RuO4-Sr3Ru2O7共晶系では近年話題となっているトポロジカル超伝導が実現していると考えられる。そのことから期待される新しい超伝導現象について議論した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Magnetic structure of antiferromagnetic Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov state2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yanase, M.Sigrist
    • 雑誌名

      J.Phys.: Condens.Matter

      巻: 23 ページ: 094219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有限の運動量を持つ超伝導クーパー対2011

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽一
    • 雑誌名

      パリティ

      巻: 23 ページ: 44-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous Low-Field Diamagnetic Response in the Superconducting State of Ultraclean URu_2Si_22010

    • 著者名/発表者名
      R.Okazaki, et.al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79 ページ: 084705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Random Spin-orbit Coupling in Spin Triplet Superconductors : Stacking Faults in Sr_2RuO_4 and CePt_3Si2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Yanase
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79 ページ: 084701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interplay of Spin-orbit Interaction and Electron Correlation on the Van Vleck Susceptibility in Transition Metal Compounds2010

    • 著者名/発表者名
      M.Udagawa, Y.Yanase
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn.

      巻: 79 ページ: 123601

    • 査読あり
  • [学会発表] 冷却フェルミ原子気体におけるFF超流動からLO超流動へのクロスオーバー2011

    • 著者名/発表者名
      吉田智大、柳瀬陽一
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] FFLO超伝導における反強磁性量子臨界性と反強磁性秩序2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽一
    • 学会等名
      物性科学領域横断研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] Antiferromagnetic order and Antiferromagnetic quantum criticality in FFLO superconducting state2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽一
    • 学会等名
      International and Interdisciplinary Workshop on Novel Phenomena in Integrated Complex Sciences : FromNon-living to Living Systems
    • 発表場所
      コープイン京都(京都府)
    • 年月日
      2010-10-12
  • [学会発表] FFLO超伝導状態における反強磁性秩序:磁場方向依存性とフェルミ面の構造2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽一
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Antiferromagnetic order and Antiferromagnetic quantum criticality in the FFLO superconducting state2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽一
    • 学会等名
      International Conference on Heavy Electrons 2010 (ICHE2010)
    • 発表場所
      首都大学東京、八王子キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] Superconductivity with global and local broken inversion symmetry : CePt_3Si and Sr_2RuO_42010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽一
    • 学会等名
      日本-スイス共同ワークショップ"New Trends in Theory of Correlated Materials"(NTTCM)
    • 発表場所
      生命の森リゾート(千葉県)
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Antiferromagnetic order in the Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikovstate2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽一
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2010)
    • 発表場所
      サンタフェ・コンベンションセンター(アメリカ)
    • 年月日
      2010-07-01
  • [学会発表] Angular Fulde-Ferrell-Larkin-Ovchinnikov State in Cold Fermi Gases near BCS-BEC crossover2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽一
    • 学会等名
      International Workshop "Ultracold Fermi Gas : Superfluidity and Strong-Correlation" (USS2010)
    • 発表場所
      原子力機構・システム計算科学センター(東京都)
    • 年月日
      2010-05-13
  • [備考]

    • URL

      http://bussei.gs.niigata-u.ac.jp/~yanase/study.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi