• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

分子操作技術を用いたアト秒物理学の探求

研究課題

研究課題/領域番号 20740235
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

金井 恒人  独立行政法人理化学研究所, 緑川レーザー物理工学研究室, 基礎科学特別研究員 (00442947)

キーワードアト秒物理学 / 超高速科学 / 高強度レーザー物理 / 原子分子物理学 / 分子配向技術 / コヒーレントコントロール
研究概要

本研究の目標は,高次高調波という新しい光を用い,物性物理学の未踏領域における新現象を見出すことである.本年度は,本研究において「道具」の位置づけである高次高調波の制御性を高める研究を重点的に行った.
1.高次高調波のスペクトル(光子エネルギー分布)の制御 物質の光パルスに対する応答は,一般にその光子のエネルギーに強<依存し,また,超高速分光学の観点からは,その光子のエネルギー分布は,光パルスの時間幅,つまり時間分解能と密接な関係がある.私は,高次高調波発生の非線形媒質に混合気体を用いるという新しい手法を導入し,高次高調波のスペクトルを発生段階で直接自由に制御する方法を考案・実証した.本手法は,通常のフィルターを用いた手法とは違い高次高調波光子数を減らさないで済むため,物性研究への応用には画期的な方法である.本年度はさらに混合気体の成分に様々な分子を用いて高調波のスペクトルの変化を観測することにより,高調波パルスのスペクトル位相,即ち高調波パルスの時間波形とその分子の構造が密接に関連することを証明した.
2.高次高調波の発生メカニズム利用した超高速分光 1により得られた知見を逆問題として解くことにより,様々な分子の構造のダイナミクスをアト秒の精度で追跡できることを示した.さらに,個々の実験から得られた結果を数学の理論(群論)を用いて統一的に解釈することにより,この新しい分光法で観測することができる物質の振動・回転モードの対称性に一定の規則性があることを見出し,選択則として一般化した.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Heterodyne Interferometry Using High-Order Harmonic Generation in Mixed Gases2009

    • 著者名/発表者名
      T. Kanai
    • 雑誌名

      Progress in Ultrafast Intense Laser Science 5(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observing molecular structures by using high-order harmonic generation in mixed gases2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kanai
    • 雑誌名

      Physical Review A 77

      ページ: 041402(R)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observing attosecond dynamics of nuclear wavepackets in molecules by using high harmonic generation in mixed gases2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kanai
    • 雑誌名

      New Journal of Physics 10

      ページ: 025036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterodyne Interferometry Using High-Order Harmonic Generation in Mixed Gases and Its application to attosecond physics2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kanai
    • 雑誌名

      the society for atomic collision research 5

      ページ: 3-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coherent Water Window X Ray by Phase-Matched High-Order Harmonic Generation in Neutral Media2008

    • 著者名/発表者名
      E. J. Takahashi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 101

      ページ: 253901

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 10 mJ class femtosecond optical parametric amplifier for generating soft x-ray harmonics2008

    • 著者名/発表者名
      E. J. Takahashi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 93

      ページ: 041111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-order harmonic generation by using mixed gases target Measurement and control of ultrafast attosecond dynamics2008

    • 著者名/発表者名
      E. J. Takahashi
    • 雑誌名

      The Review of Laser Engineering 36

      ページ: 5-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alignment dependence of the structural deformation of CO_2 molecules in an intense femtosecond laser field2008

    • 著者名/発表者名
      S. Minemoto
    • 雑誌名

      Physical Review A 77

      ページ: 041401(R)

    • 査読あり
  • [学会発表] 巨視的対称性に注目した高次高調波発生の制御2009

    • 著者名/発表者名
      金井恒人
    • 学会等名
      2009年春季第56回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-03-31
  • [学会発表] 混合気体を用いた高次高調波発生とその応用2009

    • 著者名/発表者名
      金井恒人
    • 学会等名
      レーザー学会第29回年次大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2009-01-11
  • [学会発表] 多原子分子における高次高調波発生と電場誘起再衝突電子分光法の選択則2008

    • 著者名/発表者名
      金井恒人
    • 学会等名
      2008年秋季第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] 高次高調波を用いた原子分子のアト秒ダイナミクスの研究2008

    • 著者名/発表者名
      金井恒人
    • 学会等名
      原子衝突研究協会第33回研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-08-06
  • [学会発表] Heterodyne Interferometry Using High Harmonic Generation in Mixed Gases2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kanai
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics 2008
    • 発表場所
      San Jose
    • 年月日
      2008-05-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi