• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

衝突数値シミュレーションによる太陽系小天体の構造進化モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20740247
研究機関北海道大学

研究代表者

和田 浩二  千葉工業大学, 惑星探査研究センター, 上席研究員 (10396856)

キーワード惑星起源・進化 / 衝突 / 天文
研究概要

本研究課題においては、衝突成長過程を通じた微惑星や小天体(小惑星や彗星)の構造進化モデルを確立することを目指す。とくに、サイズ・密度の異なるアグリゲイト同士の衝突シミュレーションを行うことによって、微惑星や小天体における圧縮過程やクレーター形成過程を明らかにすることを目的とする。去年度では様々なサイズ・密度をもつアグリゲイトを作成し、同サイズ・同密度のアグリゲイト同士の衝突をシミュレートすることによってフラクタル次元の小さい低密度状態でダストが成長することが示唆された。本年度では、異なるサイズのアグリゲイト同士の衝突のシミュレーションを行った。結果として、(1)サイズ比が大きくなればなるほど、圧密される領域は局所的になるがその圧密度合いは大きいものではなく衝突での圧密は難しいこと、(2)そのような過程で形成されるクレーターから放出されるイジェクタは少量であること、(2)サイズ比によって成長限界速度自体はほとんど変わらない(氷アグリゲイトで~50m/s)が、成長限界速度より小さい衝突速度ではサイズ比が増すほどより成長しやすくなること、が明らかとなった。また、様々な密度(配位数)のアグリゲイトの衝突シミュレーションを行った結果、配位数が大きい密なアグリゲイトは跳ね返ってしまう可能性があるが、配位数が6より小さいアグリゲイトなら付着できることが明らかとなった。これは従来の室内実験の結果に対して重要な示唆を与えるものである。総じて、本研究によってダストの衝突成長過程を通じて形成される微惑星および小天体は極端に低密度としか成り得ないことが結論された。現在観測される比較的高密度の状態になるためにはガス圧による圧縮や熱的変性など衝突以外の過程が必要であることが示唆される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Collisional process on Comet 9/P Tempel 1 : mass loss of its dust and ice by impacts of asteroidal objects and its collisional history2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S., Wada, K., Kobayashi, H., Kimura, H., Ishiguro, M., Matsui, T.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space 62

      ページ: 5-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] つぶらな衝突2009

    • 著者名/発表者名
      和田浩二
    • 雑誌名

      日本惑星科学会誌(遊・星・人) 18

      ページ: 216-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collisional Growth Conditions for Dust Aggregates2009

    • 著者名/発表者名
      Wada, K., Tanaka, H., Suyama, T., Kimura, H,, Yamamoto, T.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 702

      ページ: 1490-1501

    • 査読あり
  • [学会発表] Numerical Simulation of Dust Aggregate Collisions : Growth and Disruption of Dust Aggregates2009

    • 著者名/発表者名
      Wada, K., Tanaka, H., Suyama, T., Kimura, H., Yamamoto, T.
    • 学会等名
      Exoplanets and Disks : Their Formation and Diver sity, The 2nd Subaru International Conference
    • 発表場所
      Keauhou, Hawaii(USA)
    • 年月日
      2009-03-10

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi