• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ナノ多結晶ダイヤモンドアンビルを用いた超高温高圧発生-鉄の融解実験への応用-

研究課題

研究課題/領域番号 20740255
研究機関愛媛大学

研究代表者

大藤 弘明  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 助教 (80403864)

キーワードダイヤモンドアンビルセル / ナノ多結晶ダイヤモンド / 超高温高圧発生
研究概要

本年度は,キュレット径100,150μmのベベル付のナノ多結晶ダイヤモンド(NPD)アンビルを用いた~200GPa超の圧力領域におげる高温発生を目指して,放射光施設SPring-8における実験を行った.その結果,110~120GPaにおけるレーザー加熱では4000Kを超える高温発生に成功し,X線回折から鉄の溶融(回折線の強度の著しい減少)を観察することができた.一方,150GPaを超える圧力条件では,加圧中もしくは~2000K程度の加熱中にアンビルが激しく破壊され,安定した高温発生を行うことは不可能であった.具体的には,昨年度の結果を参考に,アンビルのベベル部のテーパー角度を10度から7度に変更して繰り返し実験を行ったが,結果の改善には至らなかった.NPDアンビルではキュレット径を100μm以下と小さくした場合,キュレット先端への応力集中が顕著になり,その結果,150GPa超の圧力領域(かつ特に高温条件下)でアンビル先端の塑性変形が進み,破壊へとつながると考えられる.これら一連の実験に使用したNPDアンビルは,ナノダイヤの粒径が100~200nmとオリジナルのもの(ヌープ硬度~140GPa,Irifune et al., 2003)よりも5倍~10倍程度粒径が大きく,硬度および靱性が低い可能性が考えらえる.現在出発物質の厳選によるNPD微細組織のコントロールを試験しており,近い将来より高硬度,高靱性のNPDアンビルを作成することは可能であるといえる.
本研究では,100GPaの実験においては,単結晶ダイヤアンビルを凌ぐNPDの断熱効率(高温発生効率)を確認し,X線回折を用いた鉄の溶融温度の決定におけるNPDアンビルの有効性を確認し,2編の論文として報告した.一方,より高圧条件では,応力集中部によるアンビル先端の破壊のため目的としていた超高温発生には至らなかったが,新規硬質材料として広く応用が期待されているNPDのポテンシャルを具体評価し,問題点を明確にした点においては,重要かつ初めての成果であり,今後の展開が期待される.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Application of nano-polycrystalline diamond to laser-heated diamond anvit cell experiments2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ohfuji, T.Okada, T.Yagi, H.Sumiya, T.Irifune
    • 雑誌名

      High Pressure Research

      巻: 30 ページ: 142-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laser heating in nano-polycrystalline diamond anvil cell2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ohfuji, T.Okada, T.Yagi, H.Sumiya, T.Irifune
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series

      巻: 215 ページ: 012192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Micro-/nanostructural investigation of laser-cut surfaces of single-and polycrystalline diamonds2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ohfuji, T.Okuchi, S.Odake, H.Kagi, H.Sumiya, T.Irifune
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 19 ページ: 1040-1051

    • 査読あり
  • [学会発表] 大藤弘明, 片桐政人, 小竹翔子, 角谷均,高温高圧下直接変換によって合成されたアモルファスダイヤモンド2010

    • 著者名/発表者名
      大藤弘明, 片桐政人, 小竹翔子, 角谷均
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2010年年会
    • 発表場所
      島根大学(松江)
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] グラファイト・ダイヤモンド直接変換焼結におけるグラファイトの結晶度の影響2010

    • 著者名/発表者名
      大藤弘明
    • 学会等名
      東京工業大学応用セラミクス研究所共同利用研究ワークショップ
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Influence of graphite crystallinity on the microtexture of polycrystalline diamond obtained by direct conversion2010

    • 著者名/発表者名
      H.Ohfuji
    • 学会等名
      IMA2010
    • 発表場所
      ブダペスト(ハンガリー)
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] 高温高圧下直接変換法による"アモルファス"ダイヤモンド合成2010

    • 著者名/発表者名
      大藤弘明, 片桐政人, 小竹翔子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2010-05-23
  • [学会発表] 種々のグラファイト形成体を用いたナノ多結晶ダイヤモンド合成2010

    • 著者名/発表者名
      大藤弘明, 沖元信祐, 國本健広
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2010-05-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi