研究概要 |
研究期間内に,本研究はタービダイト逆解析手法を確立し,得られた手法で地層中のタービダイトを解析する.そのために,(I)タービダイト逆解析手法の開発,(II)逆解析手法の検証,(III)逆解析手法の地層への適用,という3つのステップで研究を進めていく. 本年度は,数値実験によって堆積させたタービダイトおよび上総層群に分布するタービダイト単層の粒度分布パターンを再現するよう逆解析を行った.フォワードモデルとしては,混合粒径を取り扱うことができるよう拡張した1次元定常混濁流モデルを用いた.混合粒径を取り扱うため,モデルでは底面での粒子交換層(アクティブレイヤー)の粒度分布を考慮している.逆解析のための最適化計算手法としては,主に共役勾配法を用いている. 結果として,まず数値実験によって堆積させたタービダイトの初期流速・濃度が逆解析によって正確に復元された.また,逆解析の精度検証も行い,混合粒径モデルを用いることで,タービダイト逆解析が高精度で行うことができることを明らかにした.この結果を受けて,上総層群のタービダイトを解析したところ,これまでほとんど知られていなかった深海底の混濁流の古流速・濃度などを復元することに成功した.復元された混濁流の流速は,現世で観測されている数少ない例とほぼ一致した.これらの結果は3年間のプロジェクトのまとめとなるものであり,間もなく国際誌へ論文投稿を行う予定である.
|