• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アミノ酸の立体異性体分子レベル安定窒素同位体比解析法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20740316
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

高野 淑識  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 研究員 (80399815)

キーワード異性体分子 / アミシ酸 / 窒素同位体組成 / 地下生物圏 / 統合国際深海掘削計画(IODP) / 物質進化
研究概要

本研究は、地球生物圏の構造、代謝、生理機能に本質的に関わるアミノ酸の立体異性体について、個々の異性体分子レベル安定同位体比(個々のD-体とL-体に対応した安定同位体比)を解析する方法を確立し、自然界の代表的試料の保有する情報を引き出すことを目的とした。その方法論を確立したことにより、従来のように試料をバルクで分析(全量分析)するよりも得られる情報量は遥かに多くなり、より本質的な議論が可能になった。当該年度は、真核単細胞生物から原核微生物の腐食連鎖および従属栄養メカニズムの具体的解明に向けて、アミノ酸分子レベルの窒素同位体組成を決める生理的要因と環境要因を検証した。特に、
(1) 独立栄養および従属栄養の微生物試料(核を持たない原核生物)の室内培養による評価(国際誌に投稿準備中)、
(2) 栄養段階などが明らかになっている水界生態学試料の評価(国際誌に受理)、
(3) 有孔虫化石などの海底堆積物に埋没した古生物試料の評価(国際誌に投稿中)、
(4) 地球極限環境、地球内部試料に含まれる固体試料の評価を行った(国際誌に受理)。
(1)-(4)に加えて、(5)窒素同位体でラベルした基質から、微生物の代謝系を解読する作業を行なった。また、岩石試料や考古学試料、古生物試料など分析時に除去しなければならないマトリックスから、目的の生体分子を精製する分析法を新たに開発した。その方法は、化学処理による同位体分別が無いことから、様々な地球化学試料や生物試料に応用が可能となった(国際誌に投稿中)。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Biogeography and biodiversity in sulfide structures of active and inactive vents at deep-sea hydrothermal fields of the Southern Mariana Trough.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato, S.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology. 76

      ページ: 2968-2979

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organic analysis of peridotite rocks from the Ashadze and Logatchev hydrothermal sites2009

    • 著者名/発表者名
      Bassez, M.-P.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences 10

      ページ: 2986-2998

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbial communities in crustal fluids at back-arc hydrothermal fields : Abundance of Zetaproteobacteria.2009

    • 著者名/発表者名
      Kato, S.
    • 雑誌名

      Environmental Microbiology 11

      ページ: 3210-3222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of aquatic food-web structure based on compound-specific nitrogenisotopic composition of amino acids.2009

    • 著者名/発表者名
      Chikaraishi, Y.
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography : Methods 7

      ページ: 740-750

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbial community structure, pigment composition, and nitrogen source of red snow in Antarctica.2009

    • 著者名/発表者名
      Fujii, M.
    • 雑誌名

      Microbial Ecology 59

      ページ: 457-466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アミノ酸(N-ピバロイル・イソプロピルエステル誘導体)のGC/MSによる解析2009

    • 著者名/発表者名
      力石嘉人
    • 雑誌名

      Researches in Organic Geochemistry 25

      ページ: 61-70

    • 査読あり
  • [学会発表] Crustal uplifting rate associated with late-Holocene glacial-isostatic rebound at Skallen and Skarvsnes, Lutzow-Holm Bay, East Antarctica : evidence of a synchrony in sedimentary and biological facies on geological setting.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Takano
    • 学会等名
      AGU Chapman Conference on the Exploration and Study of Antarctic Subglacial Aquatic Environments (SAE)
    • 発表場所
      Baltimore (AGU会場)
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] 海底堆積物中の古細菌が生きている直接の証拠2009

    • 著者名/発表者名
      高野淑識
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      広島(広島大学)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 海洋地殻流体中のZetaproteobacteriaとその重要性2009

    • 著者名/発表者名
      加藤真吾
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      広島(広島大学)
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] Nitrogen isotopic compositions of amino acids from microorganisms as a tool for studying microbial processes.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Y.
    • 学会等名
      19th International Symposium on Environmental Biogeochemistry
    • 発表場所
      Humburg(ハンブルグ・国際会議場)
    • 年月日
      2009-09-14
  • [学会発表] Elucidation of food web structures based on compound-specific nitrogen isotopic composition of amino acids.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Chikaraishi
    • 学会等名
      24th International Meeting on Organic Geochemistry
    • 発表場所
      Bremen(ブレーメン・国際会議場)
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] Alkenones in sediments from freshwater and saline lakes on the Skarvsnes area, Antarctica.2009

    • 著者名/発表者名
      M.Takeda
    • 学会等名
      24th International Meeting on Organic Geochemistry
    • 発表場所
      Bremen(ブレーメン・国際会議場)
    • 年月日
      2009-09-08
  • [学会発表] In-situ 13C-tracer experiments for deep-sea benthic Archaea : evidence of active metabolism by membrane lipid biomazkers.2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Takano
    • 学会等名
      24th International Meeting on Organic Geochemistry
    • 発表場所
      Bremen(ブレーメン・国際会議場)
    • 年月日
      2009-09-07
  • [学会発表] Enantiomer-specific isotope analysis (ESIA) of D- and L-alanine for nitrogen isotopic composition(15N/14N)in bacterial and chemical processes.2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Takano
    • 学会等名
      24th International Meeting on Organic Geochemistry
    • 発表場所
      Bremen(ブレーメン・国際会議場)
    • 年月日
      2009-09-07
  • [学会発表] 生きている指標とされるIntact Polar Lipidsとその地球化学的意味2009

    • 著者名/発表者名
      高野淑識
    • 学会等名
      日本有機地球化学会
    • 発表場所
      松江(島根大学)
    • 年月日
      2009-08-05
  • [学会発表] 地下生物圏の生細胞識別法および代謝活性価法の開発:シグナルを分子レベルで分ける2009

    • 著者名/発表者名
      高野淑識
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張(メッセ)
    • 年月日
      2009-05-19
  • [学会発表] 微生物のアミノ酸窒素同位体組成:微生物食物連鎖の解明へ向けて2009

    • 著者名/発表者名
      山口保彦
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張(メッセ)
    • 年月日
      2009-05-18
  • [図書] Earth, Life and Isotopes (Enantiomer-specific isotope analysis (ESIA) of D-and L-alanine : nitrogen isotopic hetero-and homogeneity by microbial and chemical processes.)2010

    • 著者名/発表者名
      Takan, Y.
    • 出版者
      Kyoto University Press(In press)
  • [図書] Earth, Life and Isotopes (Instrumental optimization for compound-specific nitrogen isotope analysis of amino acids by gas chromatography/combustion/isotope ratio mass spectrometry).2010

    • 著者名/発表者名
      Chikaraishi, Y.
    • 出版者
      Kyoto University Press(In press)
  • [図書] Astrobiology : from Simple Molecules to Primitive Life. (High molecular weight complex organics in interstellar space and their relevance to origins of life.)2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K.,
    • 総ページ数
      175-186
    • 出版者
      American Scientific Publishers
  • [備考]

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/biogeos/j/elhrp/biogeochem/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi