• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

外部強電場の影響下における水素プラズマの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20740324
研究機関徳島文理大学

研究代表者

松本 新功  徳島文理大学, 人間生活学部, 講師 (50441598)

キーワードプラズマ加熱 / イオン源 / 水素負イオン / 輸送 / ビーム引き出し
研究概要

負イオン源からのH-引き出しにおいて, 引き出し孔近傍のプラズマポテンシャル空間分布が決定的な役割をすることが分かっている. 本研究の目的は, 数値計算を用いて, (i)ビーム引き出し用高電圧印加状態下での, 負イオン源引き出し孔近傍における, プラズマポテンシャル構造形成の物理を明らかにすること, 並びに(ii)同条件下におけるH-の輸送・引き出しメカニズムを解明することにある. この2テーゼに関して, それぞれのテーマに適った, 2種類の計算コードを使用して研究を実施している.
(i)のテーマに関しては, PICコードを用いて研究を実施している. H20年度にて, 必要なコードの作成は一通り完了した. しかしながら現状のコードでは, 対応する実験データとの比較において, 3倍程度の大きな絶対値の相違がみられる. 現在, 境界条件の設定がポイントであることが分かってきており, 修正作業を行っているところである
(ii)のテーマに関しては, 運動方程式を用いたH-の軌道計算コードを使用している. H20年度は, (i)と同様, 実験データとの比較を通じたコードの修正作業を行い, その上で種々のポテンシャル構造におけるH-引き出し確率の計算を実施した. 結果として, H-引き出し確率の絶対値・分布形状の両面において, 実験結果とほぼ一致する計算結果を得ることができた. これにより申請者の計算モデルが, H-引き出しの物理を議論する上で, 実験的裏付けを伴う十分な信頼性を得たと考えている

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] H-イオン源プラズマ内でのH-輸送と電位構造の相関2009

    • 著者名/発表者名
      松本新功
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      東京都・立教大学・池袋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi