• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

外部強電場の影響下における水素プラズマの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20740324
研究機関徳島文理大学

研究代表者

松本 新功  徳島文理大学, 人間生活学部, 講師 (50441598)

キーワードプラズマ加熱 / イオン源 / 水素負イオン / 輸送 / ビーム引き出し
研究概要

核融合実験炉における炉心プラズマ加熱のために,H^-イオン源の高効率化が望まれている.イオン源からのH^-引き出し効率を上げて高効率化を図るためには,H^-引き出しのキーファクターとなる,引き出し孔近傍のプラズマ電位の情報を得た上で,引き出し孔近傍でのH^-の輸送を知る必要がある.そこで本研究では,1.イオン源引き出し孔近傍のプラズマの電位構造を明らかにするために2次元Particle-In-Cell (PIC)法による自己無撞着な計算を実施した.さらに2.Monte Carlo法による3次元H^-軌道計算にて,イオン源からのH^-引き出し確率を計算した.なお,2の軌道計算に必要な,プラズマ電位の空間構造は,実験結果と1のPIC計算の結果を参考に仮定して導入した.
1のPIC計算では,実験データではフォローできない領域のプラズマの電位構造を計算で捕外した.我々の実験で観測できる引き出し孔から0.3cm以上離れた領域では,プリシースの影響によって,ビーム軸方向に沿って,引き出し孔に近づくほど空間電位は低くなる.これがH^-の引き出しにとって電位障壁となる.しかしながら今回のPIC計算によって,引き出し孔から0.3cm以内の領域に,電位の極小値が存在し,ここを境に電位勾配が逆転,H^-を引き出し孔方向へ引き込む電場に変化している事を確認した.
上記PIC計算によって実験データを補外した電位構造を,2のH^-軌道計算へ導入してH^-引き出し確率を計算した.結果,昨年度までは引き出し確率の値のみ実験とよく一致する状態であったが,PICの計算結果を反映させることで,H^-引き出し確率の空間分布の傾向も含めてうまく再現でき,より信頼性の高いH^-引き出しモデルの構築に成功した.なお,3次元的な電位構造を導入する事によって,H^-引き出し確率を飛躍的に増大させることができるが,この主たる原因が,ビームに垂直な方向の空間電位構造であることが,本モデルによる計算で明らかになった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of H^- velocity on H^- extraction probability from a negative ion source2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsumoto, M.Nishiura, M.Sasao, H.Yamaoka, K.Shinto, M.Wada
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instrument 81

      ページ: 02B701-1-02B701-3

    • 査読あり
  • [学会発表] H^-イオン源におけるH^-引き出しモデルの精密化2010

    • 著者名/発表者名
      松本新功
    • 学会等名
      日本物理学会 第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学 津島キャンパス
    • 年月日
      20100320-20100323
  • [学会発表] Dependence of H^- Velocity Distribution in Ion Source Plasma upon Extracted H^- Beam Current2009

    • 著者名/発表者名
      松本新功
    • 学会等名
      13th International Conference on Ion Source(ICIS'09)
    • 発表場所
      Park Vista Hotel, Gatlinburg, TN, USA
    • 年月日
      20090920-20090925

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi