• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

2光子光電子分光法による一次元溶媒和電子のダイナミクスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20750011
研究機関大阪大学

研究代表者

山田 剛司  大阪大学, 理学研究科, 助教 (90432468)

キーワード2 光子光電子分光 / 走査トンネル顕微鏡 / 時間分解分光 / 有機分子薄膜
研究概要

本研究は固体表面上に極性分子による規則構造を構築し、その電子状態をフェムト秒時間スケールで追跡することにより、励起電子が緩和(溶媒和)していく機構を明らかにすることを目指している。また原子・分子レベルで規則構造を観察し、同時にその電子状態を局所プロープ分光で計測することにより、マクロスケールで見た電子状態とナノメートルスケールで見た吸着構造・電子状態についての相関を明らかにすることも第二の目標としてきた。具体的には、励起電子ダイナミクスを時間分解2光子光電子分光法(2PPE)で、ナノスケールにおける吸着構造と電子状態は走査トンネル電子顕微鏡・トンネル分光法(STM/STS)を用いて明らかにした。時間分解2PPEについては、既存のフェムト秒レーザーに関してパルス圧縮を行ったのち光源とした。電子状態が既知であるフタロシアニン吸着系の非占有準位について時間分解分光を行い、非占有準位が有意の寿命をもって緩和していく様子を確かめることが出来た。加えて、22年度後期にはフリッツハーバー研究所(ドイツ・ベルリン)に派遣研究員として滞在する機会を得たため、共同研究を行うことが出来た。具体的にはCu(111)表面上に吸着した、水、ピリジンなどの極性溶媒吸着系について溶媒和電子の寿命を計測し、励起電子のダイナミクスの計測をおこなっている。吸着構造については、通常のSTM観察に加え、トンネル分光の一種であるzV計測(電圧-距離計測)を行った。この手法ではフィードバックを加えたままトンネル電流を抑えて計測できるため、有機分子吸着系では非破壊かつ高バイアス領域まで安定に電圧掃印できる利点がある。ナフタレン吸着系では特定の吸着超構造に由来する非占有準位や鏡像準位を検出することができ、2PPEで計測された準位と良い一致が見られた。これは電子状態と吸着構造との相関を解明できる手がかりとなると考えている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Novel Growth of Naphthalene Overlayer on Cu(111) Studied by STM, LEED, and 2PPE2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yamada, M.Shibuta, Y.Ami, Y.Takano, A.Nonaka, K.Miyakubo, T.Munakata
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 114 ページ: 13334-13339

    • 査読あり
  • [学会発表] 固体表面上に吸着したナフタレン分子の構造と電子状態2010

    • 著者名/発表者名
      山田剛司, 磯部美緒, 高野康弘, 渋田昌弘, 宗像利明
    • 学会等名
      関西薄膜表面物理セミナー
    • 発表場所
      グリーンビレッジ交野(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] Correlation Between Adsorbed Structures and Image Potential States of Naphthalene Overlayers on HOPG2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yamada, M.Isobe, Y.Takano, M.Shibuta, K.Miyakubo, T.Munakata
    • 学会等名
      The 6th International Workshop on Nanoscale Spectroscopy and Nanotechnology (NSS6)
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-10-26
  • [学会発表] The lateral inhomogeneity of unoccupied states for PbPc and CuPc films2010

    • 著者名/発表者名
      R.Yamamoto, J.Furusawa, T.Yamada T.Munakata
    • 学会等名
      The 6th International Workshop on Nanoscale Spectroscopy and Nanotechnology (NSS6)
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-10-26
  • [学会発表] 半導体上の吸着分子の電子励起過程2010

    • 著者名/発表者名
      宗像利明, 山田剛司
    • 学会等名
      第4回分子科学討論会
    • 発表場所
      分子科学研究所(愛知県)
    • 年月日
      2010-10-06
  • [学会発表] HOPG表面におけるナフタレン分子の吸着構造と電子状態2010

    • 著者名/発表者名
      磯部美緒, 高野康弘, 渋田昌弘, 山田剛司, 宮久保圭祐, 宗像利明
    • 学会等名
      第4回分子科学討論会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 銅フタロシアニンの膜成長と非占有準位の空間・エネルギー分布2010

    • 著者名/発表者名
      山本亮太, 古澤潤, 山田剛司, 宮久保圭祐, 宗像利明
    • 学会等名
      第4回分子科学討論会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] Resonance Effects on Two-Photon Photoemission of Lead Phthalocyanine Thin Films on Graphite2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shibuta, T.Yamada, K.Yamamoto, K.Miyakubo, T.Munakata
    • 学会等名
      The 7th Conference on Ultrafast Surface Dynamics(USD7)
    • 発表場所
      Pula(Croatia)
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] Correlation Between Geometric and Electronic Structures of Naphthalene on Cu(111)2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yamada, M.Shibuta, Y.Ami, Y.Takano, K.Miyakubo, T.Munakata
    • 学会等名
      The 7th Conference on Ultrafast Surface Dynamics(USD7)
    • 発表場所
      Pula(Croatia)
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] The lateral inhomogeneity of unoccupied states for PbPc and CuPc films2010

    • 著者名/発表者名
      R.Yamamoto, J.Furusawa, T.Yamada, K.Miyakubo, T.Munakata
    • 学会等名
      The 7th Conference on Ultrafast Surface Dynamics(USD7)
    • 発表場所
      Pula(Croatia)
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] Growth Processes of Copper Phthalocyanine Films on HOPG Studied withTwo-Photon Photoemission Microspectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      J.Furusawa, R.Yamamoto, T.Yamada, K.Miyakubo, T.Munakata
    • 学会等名
      第26回化学反応討論会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2010-06-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi