研究概要 |
細胞膜近傍には「細胞そのものの動き」に関係のある重要なタンパク質が数多く存在すると考えられる. しかし, 従来の分析法により, 細胞膜界面に近接するタンパク質を同定することは難しい. そこで本申請研究ではこれまでの研究成果をもとに, 細胞の内膜上および界面に存在するタンパク質を非破壊的に同定できる可視化プローブ開発を行っている. 具体的には, プロテインスプライシング反応を起こすタンパク質インテインと分割した蛍光タンパク質GFPを利用し, 細胞膜界面に分析対象のタンパク質が近接すると全長GFPを形成する蛍光可視化プローブ分子のcDNA設計および作製を行った. プローブのcDNA作製 : GFPとインテインを用い, 標的タンパク質が細胞膜近傍に局在してはじめて蛍光が回復する新規蛍光プローブ開発を行っている. 特定のアミノ酸残基で分割したGFPのN末にN末インテインと細胞膜局在シグナルペプチド(MLS)を連結した「N末プローブ」のcDNAを作製した. C末GFPにC末インテインとMLSを連結した「C末プローブ」のcDNAを作製した. また, 対照実験に用いるプローブのcDNAの作製も行っている. 具体的は, C末プローブのMLSを, 細胞膜近傍・細胞質・核のいずれかに局在することが知られているタンパク質で置き換えたプローブのcDNAを作製している. 現在, これらのプローブcDNAをほ乳類由来の培養細胞に導入し, プローブ分子の発現確認および蛍光顕微鏡による培養細胞の観察を行っている.
|