• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

金ナノ微粒子に基づくチップ電気泳動-レーザースプレーイオン化質量分析検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20750060
研究機関京都大学

研究代表者

北川 文彦  京都大学, 工学研究科, 講師 (20362452)

キーワードマイクロチップ電気泳動 / 質量分析 / 金ナノ微粒子
研究概要

前年度に開発したナノスプレーを直接加工したマイクロチップ電気泳動(MCE)分析用シクロオレフィンポリマー製チップを用いて,金ナノ微粒子に基づくレーザースプレーイオン化(LSI)質量分析(MS)検出について検討した。試料として,カフェインまたはイブプロフェンを溶解したグリシンークエン酸塩緩衝液に金ナノ微粒子を100pMになるように分散したものを用い,インフユージョンモードでMS検出器へ導入した。ナノスプレーがMSオリフィスに対して,90°となるように配置し,ナノスプレー先端にレーザー(532nm)を照射した際のカフェインの信号強度について検討したところ,ピコ秒パルスレーザー(1~10μW)を照射した際には,ベースラインが不安定となった。また,レーザーを照射し続けたところ,金ナノ微粒子の凝集体がスプレー先端に生成し,流路を閉塞したため,パルスレーザーは有効ではなかった。一方,CWレーザー(1~10mW)を照射したところ,カフェイン(正イオンモード)の検出感度に有意な差はなかったのに対し,イブプロフェン(負イオンモード)では信号強度が12倍に増加した。したがって,金ナノ微粒子を用いるLSIにおいては,負イオンモードで感度増幅効果があることが示唆された。
MCE-LSI-MSのさらなる高感度化を目指し,タンパク質をマイクロヒーター上で濃縮してから,LSI-MS検出するためのチップデバイスの試作を行った。ポリジメチルシロキサン基板にチャネルを形成し,幅1mmの銀薄膜を埋め込んでヒーターとした。タンパク質の変性剤を含む泳動液を満たしたチャネルにBSAを注入したところ,ヒーター上でBSAは濃縮され,検出感度が5倍以上に向上した。ナノスプレーを接合したチップとの組み合わせにより,高感度なMCE-LSI-MSが期待できる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] Microchip electrophoresis of proteins using microheater integrated PDMS chip.32010

    • 著者名/発表者名
      Kana Tanigawa
    • 学会等名
      25th International Symposium on Microscale Bioseparations (MSB2010)
    • 発表場所
      Clarion Congress Hotel Prague, Prague, Czech Republic
    • 年月日
      20100321-20100325
  • [学会発表] マイクロヒーター集積化PDMSチップを用いる電気泳動分析(4)2009

    • 著者名/発表者名
      谷川佳奈
    • 学会等名
      第29回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2009)
    • 発表場所
      近畿大学東大阪キャンパス,東大阪
    • 年月日
      20091117-20091119
  • [学会発表] マイクロヒーター集積化PDMSチップを用いる電気泳動分析(3)2009

    • 著者名/発表者名
      谷川佳奈
    • 学会等名
      第20回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • 発表場所
      金沢エクセルホテル東急,金沢
    • 年月日
      20091108-20091109
  • [学会発表] Microchip electrophoresis of proteins using microheater integrated PDMS chip.22009

    • 著者名/発表者名
      Kana Tanigawa
    • 学会等名
      International Symposium on Microchemistry and Microsystems 2009 (ISMM2009)
    • 発表場所
      Kanazawa Excel Hotel Tokyu, Kanazawa
    • 年月日
      20091107-20091108
  • [学会発表] Microchip electrophoresis of proteins using microheater integrated PDMS chip2009

    • 著者名/発表者名
      Kana Tanigawa, Kenji Sueyoshi, Fumihiko Kitagawa, Koji Otsuka
    • 学会等名
      24th International Symposium on Microscale Bioseparations (MSB2009 Dalian)
    • 発表場所
      Dalian, China
    • 年月日
      20091018-20091022
  • [学会発表] マイクロヒーター集積化PDMSチップを用いる電気泳動分析(2)2009

    • 著者名/発表者名
      谷川佳奈
    • 学会等名
      日本分析化学会第58年会
    • 発表場所
      北海道大学,札幌
    • 年月日
      20090924-20090926
  • [学会発表] マイクロヒーター集積化PDMSチップを用いる電気泳動分析2009

    • 著者名/発表者名
      谷川佳奈
    • 学会等名
      第19回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス,広島
    • 年月日
      20090528-20090529

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi