• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

電位依存全反射赤外分光法によるNafionの水和構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20750089
研究機関名古屋大学

研究代表者

森田 成昭  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 助教 (20388739)

キーワード固体高分子形燃料電池 / Nafion / 水和構造 / 赤外分光法 / 全反射赤外分光法 / 電位依存
研究概要

フーリエ変換型赤外分光装置(FT-IR)と反射光学系を用いて,固体高分子形燃料電池(PEFC)の高分子電解質膜(PEM)に用いられているNafionの全反射赤外(ATR-IR)スペクトルを測定することに成功した.乾燥Nafionが含水する過程を時間分解測定することによって,Nafionの側鎖末端スルホン酸基に水和する水分子が徐々にクラスター構造を形成することがわかった.また,Nafionの温度依存赤外スペクトルを測定し,得られたスペクトルを摂動相関二次元相関分光(PCMW2D)法により解析したところ,100℃以上において,側鎖末端スルホン酸基に水和した水分子が完全に脱離し,それに伴い,遊離プロトンがスルホン酸基にSOHとして結合することがわかった.さらに,含水Nafionに電位を与えることで,水由来のO-H伸縮振動バンドの形状変化がみられ,電位変化に伴うNafionの水和構造変化が示唆された.本研究により,PEFCのPEMに用いられているNafionの含水状態や温度が,実際にPEFCを運転する際に与える影響を議論することに成功した.今後,これらの知見が,新規PEMの開発やPEFCの改良に繋がることが期待される.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Temperature-Dependent Structure Changes in Nafion lonomer Studied by PCMW2D IR Correlation Spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeaki Morita, Kuniyuki Kitagawa
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 燃料電池の分光計測[13] ATR-IR法による白金触媒反応の追跡2009

    • 著者名/発表者名
      森田成昭, 木村真之, 宮田康史, 北川邦行
    • 学会等名
      日本分析化学会第58年会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      20090924-20090926
  • [学会発表] Hydration Structure of a Nafion Membrane Investigated by ATR-IR Spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Shigeaki Morita, Kuniyuki Kitagawa, Yukihiro Ozaki
    • 学会等名
      5th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS-5)
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20090712-20070717
  • [学会発表] 赤外・ラマン分光法による燃料電池の分析技術2009

    • 著者名/発表者名
      森田成昭
    • 学会等名
      サーモフィッシャーサイエンティフィックユーザーズフォーラム2009
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • 年月日
      2009-06-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.ran.nagoya-u.ac.jp/morita/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi