• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

色素-チタニア傾斜組成材料を用いた光合成模倣型光電変換に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20750104
研究機関信州大学

研究代表者

錦織 広昌  信州大学, 工学部, 助教 (00332677)

キーワード色素 / 酸化チタン / 太陽電池 / 傾斜組成材料
研究概要

1. 色素分散チタニアゲルーチタニア微結晶傾斜組成電極の作製
ITO透明電極上にチタニア結晶性薄膜を作製し、その上にフルオレセイン色素をドープしたチタニアゲル薄膜を積層し水蒸気処理を行うと、色素は3分の2ほど脱着するが、アモルファスであったチタニアゲルはアナターゼ型の微結晶となり短絡電流および開放電圧の値が増加し光電変換特性の向上がみられた。
この効果を利用して、ITO透明電極上にチタニア結晶性薄膜(下層)および色素ドープチタニアゲル薄膜(中間層)を積層し、水蒸気処理を行い、さらに色素ドープチタニアゲル薄膜(上層)を積層した。中間層の色素ドープチタニアゲル薄膜は水蒸気処理により色素ドープ微結晶薄膜へと変化し、下層のチタニア結晶層、色素ドープチタニア微結晶層、色素ドープチタニアゲル層のようにチタニアから色素へと組成が変わる傾斜組成電極を作製することができた。また比較のために、中間層のない電極や色素を含まない中間層をもつ電極、ITO電極への電子注入を検討する上でカーボンナノチューブとの複合電極も作製した。
2. 電極の電気化学測定
3層からなる傾斜組成電極は中間層のない電極に比べ高い光電変換特性を示し、水蒸気処理による導電性の向上と傾斜組成が電子輸送効率の向上に寄与していると考えられる。中間層に色素を含まないチタニア微結晶薄膜を作製した場合でも中間層のない電極より高い光電変換特性を示し、チタニア結晶、チタニア微結晶、チタニアゲルの3層構造による伝導帯下端電位の階段構造により界面における逆電子移動が抑えられ電子注入がスムーズにおこるようになったと考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Enhanced Photocurrent in Nanocomposite of Dye-doped Titania Gel and Carbon Nanotubes2008

    • 著者名/発表者名
      H. Itai, H. Nishikiori, N. Tanaka, M. Endo, T. Fujii
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 940-941

    • 査読あり
  • [学会発表] 色素ドープチタニアゲルにおける色素ーチタニア間電子移動に及ぼす水熱処理の影響2009

    • 著者名/発表者名
      錦織広昌、上杉陽平、田中伸明、藤井恒男
    • 学会等名
      第1回資源・環境対応セラミックス材料1技術研究会
    • 発表場所
      野田
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] Evaluation of the Dye-Titania Interaction in Dye-Doped Titania Films by Photocurrent and Fluorescence Measurements2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Uesugi, H. Nishikiori, N. Tanaka, T. Fujii
    • 学会等名
      The 5th Asian Photochemistry Conference
    • 発表場所
      中国北京
    • 年月日
      2008-11-02
  • [学会発表] 色素ドープチタニアナノ結晶における光電子移動2008

    • 著者名/発表者名
      上杉陽平, 錦織広昌, 田中伸明, 藤井恒男
    • 学会等名
      2008年光化学討論会
    • 発表場所
      堺
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] Photo-electric conversion in dye-doped titania nanocrystalline film prepared from refluxed sol2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nishikiori, Y. Uesugi, N. Tanaka. T. Alai
    • 学会等名
      XXII IUPAC Symposium on Photochemistry
    • 発表場所
      エーテボリ(スウェーデン)
    • 年月日
      2008-07-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi