• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

固体発光を利用した2成分系超分子ホストシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20750115
研究機関近畿大学

研究代表者

今井 喜胤  近畿大学, 理工学部, 講師 (80388496)

キーワード発光 / 超分子 / ホスト / 分子認識 / 蛍光 / 光学活性 / キラル / 固体
研究概要

種々の2構成分子を組み合わせることにより、発光性超分子ホストシステムの構築を行った。
1. 光学活性超分子ホスト発光体の創製を指向して、(1R,2S)-2-amino-1,2-diphenylethanolと2-thiophenecarboxylic acid, 2-thienylacetic acid, 3-thiophenecarboxylic acid, 3-thienylacetic acidを組み合わせたところ、一次元ヘリカルカラム骨格を有する光学活性超分子ホスト錯体の創製に成功した。ゲストアルコール分子は、ヘリカルカラム骨格によって形成されたチャンネル型空孔内に一次元的に包接されており、蛍光特性を示した。
2. アミン分子rac-1-(2-naphthyl)ethylamine(rac-1)と、ジカルボン酸分子、2,6-naphthalenedicarboxylic acid(2)及び4,4'-biphenyldicarboxylic acid(3)を組み合わせることにより、超分子ホスト発光体の創製を行った。rac-1/2系超分子錯体(I)を、MeOH溶液から結晶化させることにより作成した。錯体Iは、rac-1と2による水素結合及びイオン結合2次元層状ネットワーク構造を構築しており、この層状ネットワーク構造間に、チャンネル型空孔が形成しており、ゲストMeOH分子を、一次元的に包接していた。rac-1/3系超分子錯体(II)についても同様の結果が得られた。これら錯体の固体状態蛍光スペクトルの測定を行ったところ、錯体Iは、消光することなく蛍光特性(λ_<em>=377nm,Φ_f=0.25)を示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Solid-state Chiral Supramolecular Organic Fluorophore having π-Conjugated Phenylene Ethynylene Unit2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshitane Imai
    • 雑誌名

      Eur.J.Org.Chem. 33

      ページ: 5760-5764

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solid-state Optical Properties of Chiral Supramolecular Organic Fluorophore consisting of Fluorescent 1-Pyrenesulfonic Acid and Amine molecules2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshitane Imai
    • 雑誌名

      Eur.J.Org.Chem. 19

      ページ: 3244-3248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Colored Supramolecular Host System using a Charge-transfer Complex composed of 1, 1'-Bi-2-naphthol and 2,5-Disubstituted-1,4-benzoquinone2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshitane Imai
    • 雑誌名

      Eur.J.Org.Chem. 15

      ページ: 2519-2525

    • 査読あり
  • [学会発表] チャンネル型空孔を有するジカルボン酸-アミン系発光性ホスト錯体の創製2009

    • 著者名/発表者名
      汐田直貴
    • 学会等名
      第18回有機結晶シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2009-11-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi