• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

DNAのB-Z転移を効果的に誘起する化合物の設計

研究課題

研究課題/領域番号 20750140
研究機関九州大学

研究代表者

嶋田 直彦  九州大学, 先導物質化学研究所, 学術研究員 (10423972)

キーワード核酸 / 高分子構造・物性
研究概要

右巻き構造DNA(B-DNA)から左巻き構造DNA(Z-DNA)への構造転移(B-Z転移)は、生体内において重要な役割を果たしていることが近年明らかになりつつある。アミン成分を有する化合物はB-Z転移を引き起すことが知られている。しかし、生理的条件下で効果的にB-Z転移を誘起する化合物の例は非常に少なく、特にポリアミン骨格を有する化合物による転移の例は報告されていない。前年度は、ポリアミン骨格を持つポリリジンに水溶性のデキストランをグラフトさせたカチオン性グラフト共重合体(PLL-g-Dex)がpoly(dG-dC)・poly(dG-dC)のB-Z転移を誘起することをCD測定により明らかにした。今年度は、デキストランの代わりにポリエチレングリコール(PEG:分子量5000及び10000)を様々なグラフト率で導入したPLL-g-PEGを合成した。B-Z転移にどのように影響を与えるかを調べた。その結果、PLL-g-PEGの添加に伴い、poly(dG-dC>・poly(dG-dC>がB-Z転移を誘起することがCDスペクトル測定により明らかとなった。さらに、分子量の大きいPEGを導入したPLL-g-PEGは、分子量の小さいPEGを導入したPLL-g-PEGよりも、効果的にB-Z転移を誘起することが明らかとなった。本研究において、効果的にB-Z転移を誘起できる化合物の設計指針が示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] B-Z DNA Transition Triggered by a Cationic Comb-Type Copolymer2009

    • 著者名/発表者名
      N.Shimada, et al.
    • 雑誌名

      Adv. Funct. Mater. 19

      ページ: 3590-3595

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of cationic graft copolymers as a potential inducer of B-Z transition2009

    • 著者名/発表者名
      N.Shimada, et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symposium Series 53

      ページ: 251-252

  • [学会発表] カチオン性くし型共重合体による生体分子の二次構造制御2009

    • 著者名/発表者名
      嶋田直彦
    • 学会等名
      大学間連携第5回物質合成シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-11-19
  • [学会発表] DNAのB-Z転移を誘起するカチオン性くし型共重合体の設計2009

    • 著者名/発表者名
      嶋田直彦
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] DNAのB-Z転移に与えるカチオン性くし型共重合体の効果2009

    • 著者名/発表者名
      嶋田直彦
    • 学会等名
      第19回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-07-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi