本研究の目的は、充電反応に難点のあるカーボンブラックに替わり、LaNiO3を触媒担体として充放電可能かつ高性能な金属空気電池正極(LaMnO3担持LaNiO3電極)を実現することである。平成20年度では、逆ミセル法によるLaMnO3担持LaNiO3ナノ粒子を合成し、酸素還元および酸素発生特性を評価することで、LaNiO3がカーボンの代替材料となりうることを見出した。本年度は、酸素還元および酸素発生特性を高めるために、LaNiO_3粒子の微細化を試み、微細化の効果について検証を行った。 ○LaNiO_3粒子の微細化と酸素還元・酸素発生特性の関連性の検討 平成20年度では、カーボンの代替材料であるLaNiO_3は、金属硝酸塩水溶液を大量の強アルカリ水溶液に滴下して得られる水酸化物微粒子を焼成する逆均一沈殿法にて合成した。この逆均一沈殿法において、強アルカリ水溶液中にて得られる水酸化物微粒子を、凍結乾燥法により回収した。その結果、従来12.8m^2/gであったLaNiO_3の比表面積を、2L5m^2/gに向上することができた。また、強アルカリ水溶液中に得られる水酸化物微粒子にZnOを混合し、焼成後、KOH水溶液にてZnOを溶解除去することでLaNiO_3を合成した結果、ZnOが存在することで焼成中のLaNiO_3粒子の凝集が抑えられ、その結果LaNiO_3の比表面積を31.4m^2/gにまで向上することができた。得られた一連のLaNiO3粉末のみを用いて酸素還元・発生特性を調べた結果、酸素還元・酸素発生特性共に、比表面積が大きいLaNiO_3を用いたものほど優れた特性を示した。この結果から、より高性能な、充放電可能な空気極を得るためには、電極材料の工表面積化が鍵となることが示唆された。
|