• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

微小角入射広角・小角X線散乱同時測定法によるブロック共重合体薄膜の階層構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 20750176
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

山本 勝宏  名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (30314082)

キーワード微小角入射X線散乱 / ブロック共重合体 / 相分離構造 / 薄膜 / 構造解析 / 配向挙動
研究概要

高分子材料が有する階層構造やその形成過程を幅広い空間スケールにわたって同一条件で解析するために、X線散乱法とともにその他のさまざまな測定法を同時に用いる同時測定法の開発や応用が、国内外において遂行されてきている。一方、高分子材料は、近年のデバイス微小化に伴い、局所的微小領域の構造や物性の解明が重要になってきている。これは、材料の比表面積が相対的に大きくなり、高分子の構造および物性が表面の影響を強く受けるようになり、そのような環境では、構造および物性はもはやバルクとは著しく異なるためである。当該申請研究では、高分子薄膜の構造が微小領域の高分子材料物性に関係するという観点かち、基板上の高分子薄膜が形成する階層構造の解析に焦点を当てる。当該年度には、GIXD/GISAXS同時測定と温度変化や雰囲気変化を可能とするGIXD/GISAXS測定用試料ステージの作成を行った。その中で、まずブロック共重合体薄膜、側鎖結晶性共重合薄膜の構造解析を行った。さまざまな外部環境変化に伴い構造が変化する過程を観察可能となった。またブロック共重合体薄膜のミクロ相分離構造の配向制御法についても、新たな概念を導入し、その配向メカニズムを解明している段階である。薄膜の構造および表面近傍の構造や物性解明は、物質と物質の界面における現象(接着、吸着、粘着など)理解する上で、重要且つ発展すべき学問領域であり、当該申請課題は、その分野への展開にもつながるものである。さらには微細領域における構造制御法に関連すると期待される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] GISAXSによるジブロック共重合体薄膜のミクロ相分離構造解析2008

    • 著者名/発表者名
      梅垣直哉, 高木秀彰, 山本勝宏
    • 学会等名
      高分子学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      20080924-26
  • [学会発表] フルオロアルキル側鎖を有するポリエチレンマレイミド薄膜の表面特性と凝集構造2008

    • 著者名/発表者名
      山本勝宏
    • 学会等名
      繊維連合研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      20080828-29
  • [学会発表] エチレンマレイミド共重合体薄膜の凝集構造と表面特性-フルオロアルキル鎖含有量の効果2008

    • 著者名/発表者名
      山本勝宏, 近藤健司, 岡本茂
    • 学会等名
      高分子学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20080528-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi