• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

次世代半導体プラズマエッチングプロセスのための遷移金属炭化反応の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 20760023
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

高橋 和生  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (50335189)

キーワードプラズマプロセス / プラズマ加工 / エッチング / ナノデバイス
研究概要

次世代超大規模集積回路(ULSI)におけるゲート絶縁膜材料として有望視されている酸化ハフニウム(HfO_2)に注目し、ゲート幅が数十ナノメートルのMOSFETを形成するためのプラズマエッチング技術を確立することを目指している。プラズマエッチングでは、多くの場合、非加工物にハロゲン(塩素やフッ素など)を作用させ、揮発物質を生成することによりエッチングを実現している。本研究では、産業分野において扱いやすいと予想されるフルオロカーボンガスを用いてHfO_2基板を加工した。
エッチングガスにはCF_4/Arを用い、COおよびH_2を添加した。これはCOを添加することにより、あるいはH_2添加の結果得られるFの引き抜き効果により、気相中に炭素が豊富になることを期待したものである。[H_2]/[CF_4]流量比を増加させるとSiおよびSiO_2のエッチレートは減少するのに対して、HfO_2のエッチレートはわずかに増加する傾向が確認された。この状況では、H_2を添加することで、CF_4からFが引き抜かれ炭素が豊富になり、Hfの炭化物を生成物としてHfO_2がエッチングされていると解釈できる。
HfO_2のような遷移金属の用途がゲートのみならず記憶素子、あらゆる電極、バリアなどへと広げられる状況から、遷移金属材料のエッチング反応の理解はますます重要になると考えられる。Hf系材料の形成プロセスでは、有機金属錯体等の炭素を含む原料が多く使われており、エッチングにおいて遷移金属を錯体様の物質へと還元する反応過程が存在することに期待したい。今後、この反応についてさらに理解を深め、高度なエッチングプロセス制御のための知見を得たいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 高誘電率(High-k)材料のエッチング反応2010

    • 著者名/発表者名
      高橋和生、高橋麗
    • 雑誌名

      Material Stage 10

      ページ: 45-48

    • 査読あり
  • [学会発表] COおよびH_2添加CF_4プラズマにおけるHfO_2のエッチング特性2010

    • 著者名/発表者名
      美山遼、高橋和生
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Analyses of surface reaction on cellulose and glycine treated in atmospheric microwave-exited plasmas for elucidating the mechanism of sterilization2009

    • 著者名/発表者名
      吉田昇平、小川達也、福田匡、高橋和生、浦山卓也、青木慎二
    • 学会等名
      The 31^<st> International Symposium on Dry Process
    • 発表場所
      Busan Exhibition & Conve ntion Center, Busan, Korea
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] プラズマエッチングにおけるダイヤモンド状炭素膜の表面形状2009

    • 著者名/発表者名
      松田尚輝、高橋和生、中谷達行、岡本圭司
    • 学会等名
      第70回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-09-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi