• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

通信波長帯用ギガヘルツ繰り返し単一光子検出器の開発と量子鍵配布への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20760038
研究機関日本大学

研究代表者

行方 直人  日本大学, 理工学部, 助手 (20453912)

キーワードなだれフォトダイオード / 正弦電圧ゲート動作 / 量子鍵配送
研究概要

都市圏量子鍵配送の実現に向けて、高速、高効率かつ低暗計数を有する通信波長帯用(1550nm帯)単一光子検出器の開発を行った。
インジウム・ガリウム・砒素/インジウム・砒素(InGaAs/InP)のなだれフォトダイオード(APD)を-50℃まで冷却し、これを正弦電圧ゲート動作させた。そして、それの単一光子検出能力を本研究の目的であるギガヘルツ帯の繰り返し周波数において測定した。
最大ゲート繰り返し周波数1.5GHzを低アフターパルス雑音(3%以下)にて実現した。この最大繰り返し周波数は、APDを用いた単一光子検出器においては、現時点で世界最速である。
また、光子検出効率〜10%時における暗計数確率は10^<-7>オーダーと極めて低いレベルまで低減された。本光子検出器を量子鍵配送へ応用した場合、そのような低雑音特性は100km越える最大伝送距離を実できる
光子検出回路の徹底的な低雑音化を行つた結果、ゲート動作(大電力交流信号が印加された状態)であるにわらず、最終的な子光子検出信号ラインの雑音レベルは熱雑音限界に到達しているこの結果、現在、必要とされるAPDの内部利得はゲート繰り返し1.5GHzの測定を行った時点よりもさらに低減されている。よって、更なるアフターパルス雑音の抑圧が見込まれ、最終的に最大のゲート繰り返し周波数は2GHzを越える見込みである。
都市圏量子鍵配送を実現可能な高速単一光子検出器が簡便なAPDベースで実現した意義は大きい。また、本研究で開発した光子検出器は近赤外域の高感度光検出器の代替としても使用できるため、今後、多方面への応用が期待できる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 1.5 GHz single-photon detection at telecommunication wavelengths using sinusoidally gated InGaAs/InP avalanche photodiode2009

    • 著者名/発表者名
      N. Namekata
    • 雑誌名

      Optics Express 17

      ページ: 6275-6282

    • 査読あり
  • [学会発表] 正弦電圧ゲート型単一光子検出器の1.5GHz動作2008

    • 著者名/発表者名
      足立俊介
    • 学会等名
      第19回量子情報技術研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2008-11-20
  • [学会発表] Telecom-Band Single-Photon Detection Using Sinusoidally Gated APD for GHz Clocked Systems2008

    • 著者名/発表者名
      N. Namekata
    • 学会等名
      Development of a Global Network for Secure Communication based on Quantum Cryptography
    • 発表場所
      Wien, Austria
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] 正弦電圧ゲート動作型なだれフォトダイオードを用いたGHz繰り返し通信波長帯単一光子検出器2008

    • 著者名/発表者名
      足立俊介
    • 学会等名
      第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2008-09-05
  • [学会発表] Telecom-band single-photon detector with a gigahertz repetition frequency using a sinusoidally gated avalanche photodiode2008

    • 著者名/発表者名
      S. Adachi
    • 学会等名
      Quantum Communication, Measurement and Computing
    • 発表場所
      Calgary, Canada
    • 年月日
      2008-08-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi