• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

金属チップ増強近接場光を用いたアゾ系ポリマーの表面ナノレリーフ形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20760040
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

石飛 秀和  独立行政法人理化学研究所, 河田ナノフォトニクス研究室, 協力研究員 (20372633)

キーワード近接場光 / アゾポリマー / 光異性化 / 光誘起表面レリーフ / 金属チップ電場増強 / 光勾配力
研究概要

本年度は、単一集光スポット照射による表面ナノレリーフについて調べた。通常の集光では打ち消し合うことで創り出せない光軸方向の偏光成分(Ez)及び面内の偏光成分のみを有する特殊な偏光による表面形状変化を調べるため、分割λ/2波長板を用いて放射状(Radial)偏光と円周状(Azimuthal)偏光場の創成を試みた。結晶軸方向の異なるλ/2波長板を組み合わせることでRadial、Azimuthal偏光を創り出し、それらを対物レンズで集光する。集光スポット内で単一蛍光分子(DiI)を2次元操作し、電場分布を蛍光強度に変換することで、集光スポット内での電場分布(Ex, Ey, Ez)を観察した(単一蛍光分子の配向イメージング)。計算結果と比較することで、Radial、Azimuthal偏光による集光スポット場が確かに形成されていることを確認した。またλ/2波長板の分割数が8以上であれば、十分理想的なRadial、Azimuthal偏光を創り出せることが分かった。
分子配向の観点から、2光子吸収によるポリマー移動現象を調べ、1光子吸収の場合と比較することでメカニズムの解明を図った。サンプルとしてアゾ系ポリマーフィルムを用い、光源には波長920nmのチタンサファイアレーザーを用いた。誘起された表面レリーフをAFMで観察した。焦点位置がフィルム直上の場合、1光子吸収と同じ偏光依存性を示したが、レーザー焦点位置依存性は1光子吸収の場合とは全く正反対であった。具体的には、焦点位置がフィルム表面より上方にある場合、フィルムは凹み、下方にある場合には隆起することが分かった。この反転現象は、2光子吸収によって誘起される分子配向状態が1光子吸収と異なることに起因すると考えられる。また、光誘起ポリマー移動のメカニズムとして光の強度勾配が強く関与していることが分かった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] On Fluorescence Blinking of Single Molecules in Polymers2009

    • 著者名/発表者名
      H. Ishitobi
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 468

      ページ: 234-238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Active control of the oxidization of a silicon cantilever for the characterization of silicon-based senmiconductors2008

    • 著者名/発表者名
      A. Ono
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 122-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-photon induced polymer nanomovement2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ishitobi
    • 雑誌名

      Optics Express 16

      ページ: 14106-14114

    • 査読あり
  • [学会発表] Orientational Imaging of Single Fluorescence Molecules by Using Radial and Azimuthal Polarizations2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ishitobi, I. Nakamura, N. Hayazawa, and S. Kawata
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the Spectroscopical Society of Japan
    • 発表場所
      東北大学@仙台
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] Optimization of plasmon resonance wavelength in metal coated TERS probe by refractive index modification2008

    • 著者名/発表者名
      A. Taguchi, N. Hayazawa, Y. Saito, H. Ishitobi, and S. Kawata
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the Spectroscopical Society of Japan
    • 発表場所
      東北大学@仙台
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] Gap-Mode Tip-Enhanced Spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ishitobi, N. Hayazawa. A. Taguchi, and S. Kawata
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the Spectroscopical Society of Japan
    • 発表場所
      東北大学@仙台
    • 年月日
      2008-11-20
  • [学会発表] Highly efficient gap-mode TERS based on focused SPP excitations2008

    • 著者名/発表者名
      早澤紀彦, 石飛秀和, 田口敦清, 河田聡
    • 学会等名
      第8回エクストリーム・フォトニクス研究会
    • 発表場所
      ホテル竹島@蒲郡
    • 年月日
      2008-11-11
  • [学会発表] Two-photon Induced Polymer Nanomovement2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ishitobi, Z. Sekkat, and S. Kawata
    • 学会等名
      RIKEN symposium, 7th Nanophotonics & Metamaterials Symposium
    • 発表場所
      理研@和光
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] Orientational Imaging of Single Fluorescence Molecules by Using Radial and Azimuthal Polarizations2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ishitobi, I. Nakamura, N. Hayazawa, and S. Kawata
    • 学会等名
      RIKEN symposium, 7th Nanophotonics & Metamaterials Symposium
    • 発表場所
      理研@和光
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] Highly Efficient Gap-mode TERS Based on Focused SPP Excitations2008

    • 著者名/発表者名
      N. Hayazawa, H. Ishitobi, and S. Kawata
    • 学会等名
      RIKEN symposium, 7th Nanophotonics & Metamaterials Symposium
    • 発表場所
      理研@和光
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] Optimization of Plasmon Resonance Wavelength in TERS Probe by Refractive Index Modification2008

    • 著者名/発表者名
      A. Taguchi, N. Hayazawa, Y. Saito, H. Ishitobi, and S. Kawata
    • 学会等名
      RIKEN symposium, 7th Nanophotonics & Metamaterials Symposium
    • 発表場所
      理研@和光
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] Excitation of Gap-mode based on focused surface plasmon polariton for tip-enhanced spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      N. Hayazawa, H. Ishitobi, A. Tarun, A. Taguchi, and S. Kawata
    • 学会等名
      10th International Conference on Near-field Optics,Nanophotonics and Related Techniques (NFO10)
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2008-09-03
  • [学会発表] Two-photon orientation and nanofabrication in photoresponsive polymers2008

    • 著者名/発表者名
      Z. Sekkat, H. Ishitobi. M. Tanabe, S. Shoji, and S. Kawata
    • 学会等名
      International Conference on Organic Photonics and Electronics 2008 (ICOPE2008) & The 10th International Conference on Organic Nonlinear optics (ICONO'10)
    • 発表場所
      Santa Fe, USA
    • 年月日
      2008-05-20
  • [学会発表] ギャップモードチップ増強ラマン顕微鏡2008

    • 著者名/発表者名
      石飛秀和, 早澤紀彦, 河田聡
    • 学会等名
      第7回エクストリーム・フォトニクス研究会
    • 発表場所
      理研@和光
    • 年月日
      2008-05-15
  • [学会発表] シリコン酸化膜厚制御による近接場プラズモニックプローブの共鳴波長制御2008

    • 著者名/発表者名
      田口敦清, 早澤紀彦, 齊藤結花, 石飛秀和, 河田聡
    • 学会等名
      第7回エクストリーム・フォトニクス研究会
    • 発表場所
      理研@和光
    • 年月日
      2008-05-15
  • [備考]

    • URL

      http://optsun.riken.jp/ishitobi/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi