• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

化学ポテンシャル下における機能性酸化物の酸素欠陥とその機械的特性

研究課題

研究課題/領域番号 20760061
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 一永  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (50422077)

キーワード固体酸化物燃料電池 / 酸素イオン導電体 / 混合導電体 / 酸素不定比性 / 化学ポテンシャル / 縦弾性係数 / 破壊強度 / 電気化学的特性
研究概要

平成20年度は試験法の開発と計算を行うためのモデル化に向けた酸素欠陥量の精密測定を行った。特に化学ポテンシャル下における機械的基礎特性評価法の開発に力を入れた。以下の2項目について取組み、それぞれ以下のような研究実績を得た。
研究(1)化学ポテンシャル制御型機械的特性評価装置の開発と機械的特性の評価
前年度に見出した酸素不定比性材料の高温酸化環境下ならびに還元クエンチした材料の機械的物性の挙動異常を踏まえて、高温酸化・還元環境下における構成材料の機械物性試験法ならびに電気的特性評価法の開発を行った。今後、雰囲気環境における酸化物材料の機械的特性ならびに電気的特性が明らかになる。
研究(2)酸素欠陥量(酸素不定比量)の精密測定(ランタンガレート系酸化物)
熱天秤を用いてランタンガレート系酸化物材料の酸素欠陥量の精密測定を行った。コバルトの不定比性の変化時間が長く一部の環境でのデータのみを取得することに成功した。来年度以降は、燃料電池環境の全てについての測定を行う予定である。また、化学拡散係数についても検討を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Defect structure analysis of B-site doped perovskite-type proton conducting oxide BaCeO_3 : Part 2 : The electrical conductivity and diffusion coefficient of BaCe_<0.9>Y_<0.1>O_<3_δ>2008

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Oishi
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 179

      ページ: 2240-2247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxygen nonstoichiometry of the perovskite-type oxides BaCe_<0.9>M_<0.1>O_<3_δ>(M : Y, Yb, Sm, Tb, and Nd)2008

    • 著者名/発表者名
      Masatugu Oishi
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 179

      ページ: 529-535

    • 査読あり
  • [学会発表] SOFCの信頼性評価のための機械的解析2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤一永
    • 学会等名
      第17回SOFC研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081218-19
  • [学会発表] Evaluation Method for Mechanical Performance of Solid Oxide Fuel Cell under Simulated Operating Conditions2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Sato, Keiji Yashiro, Tatsuya Kawada, Hiroo Yugami, Toshiyuki Hashida, Junichiro Mizusaki
    • 学会等名
      ASME 6th International Fuel Cell Science, Engineering & Technology Conference
    • 発表場所
      USA, Denver
    • 年月日
      2008-06-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi