• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

振幅変調計測による非線形共鳴音波の分散性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20760103
研究機関北海道大学

研究代表者

栗原 央流  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90344481)

キーワード非線形音波 / 衝撃波 / 分散性 / 共鳴
研究概要

今年度は, 交付申請書の研究実施計画に従って円筒型トランスデューサーを用いた円筒音波共鳴装置の作成ならびにその基礎的な音響特性の測定・検証を行った.また,共鳴円筒音波の直接数値シミュレーションにより偏心二重円筒および楕円筒内における共鳴音場のふるまいの解析を行った.
実験装置の作成に関しては, 富士セラミックス製の円筒型圧電セラミックス素子を円筒音波の音源とした. 実験装置の音響特性の評価として音源の駆動振動数に対する音圧の測定を行った.その結果, 1次から4次までの振動モードについて, 線形解析によって予測される共鳴振動数に対して1%未満の誤差で音圧のピークが観測された. このことより円筒共鳴管内に共鳴円筒音波が励起されていることが確認できる3また, 音響特性評価によって得られた最大音圧は170dBにも達し, 効果的な音波の増幅が確認された. またこのとき衝撃波は観測されておらず, 音波の分散性による衝撃波形成の抑制効果の存在が示唆される.
円筒音波の直接数値シミュレーションでは, 円筒の偏心や楕円の離心率の変化を考慮した2次元解析を行い, 円筒内に励起される大振幅音波のもつ非線形性と分散性が音波の波面の局所的な曲率の違いによって大きく異なることを示した.とくに, 曲率が大きい場合に分散効果が支配的となり, 衝撃波の形成が抑制されることが明らかとなった. また, 音場の非一様性により円筒内の局所的な振幅の増大が観測された.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Nonlinear analysis of resonant sound wave excited in an elliptical cylinder2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kanagawa
    • 学会等名
      7th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる27(札幌市)
    • 年月日
      2008-10-15
  • [学会発表] Numerical simulation of nonlinear resonant oscillations in an elliptical cylinder2008

    • 著者名/発表者名
      E. Kurihara
    • 学会等名
      18th International Symposium on Nonlinear Acou stics
    • 発表場所
      スウェーデン王立工科大学・ストックホルム・スウェーデシ
    • 年月日
      2008-06-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi