• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

電気磁気効果と交換結合による電子スピン制御のための半導体電界効果素子構造の作製

研究課題

研究課題/領域番号 20760197
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

横田 壮司  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (10402645)

キーワード電気磁気効果 / 磁気抵抗 / MISキャパシタ / スピントロニクス
研究概要

電界によって磁性を誘起できる電気磁気効果物質Cr_2O_3をゲート絶縁膜とし、強磁性体ナノドットを記憶層(F.G.層)とした電界効果素子構造(キャパシタ)の作製を目的として以下の研究を実施した。
1) F.G.層としての強磁性金属(Fe、FeCr)ナノドットの作製
CeO_2/Si上にFe、FeCrの薄膜を種々の厚さで成膜し、強磁性体ナノ粒子の分散状態の異なる試料を作製した。AFMによりその表面形状を観察し、分散状態に差異があることを確認した。また、真空急速加熱炉を用いて熱処理を施すと比較的均一な粒径(約18nm)を有した試料が作製できることがわかった。また、いずれの試料も熱処理によって大きく粒成長はせず最近接の粒子と結合した成長をすることがわかった。
2) 強磁性金属をF.G.層として分散させた試料の電気特性評価
Cr_2O_3/(Fe or FeCr)/CeO_2/Siの容量-電圧測定により電荷注入特性を評価した。F.G.層の分散状態をFeの成膜時の換算膜厚で番号付けして電荷注入量との探査を行ったところ、換算膜厚0.5nmの時に最も電荷注入量が多いことがわかった。これは、分散状態が高い場合、強磁性体よりも欠陥が多い酸化物中に電子が注入されやすいためである。このような状態で磁場を印加しその注入量を探査したところ、0.5nm以下のF.G.層では電子が注入されるものの磁場に対しては応答はなかった。一方で、0.5nm以上では注入量が増加することがわかった。磁場中で注入過程における電流-電圧測定から磁気抵抗を見積もったところ、負の磁気抵抗を示し磁場による抵抗変化が電荷注入量の増加に起因していることを明らかにした。これは、このキャパシタが電荷を記憶し、磁場によって別の情報を記憶できる可能性を示唆するものであり、当初の目的である電場・磁場による多値化メモリ作製の可能性の糸口となる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Relationships between magneto-capacitance-voltage characteristics and magneto-resistance of Au/Cr_2O_3/Cr_2 O_<3-x>/ FeCr/CeO_2/Si MIS capacitor2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yokota
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 105

      ページ: 07D905-1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic and magneto-electric properties of magneto-electric field capacitor using Cr_2 O_32008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yokota
    • 雑誌名

      Journal of Ceramic Society of Japan 116[11]

      ページ: 1204-1207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Injected charge modulation using magnetic tunneling junction in Cr_2O_3/FeCr/CeO_2/Si capacitor2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yokota
    • 雑誌名

      Proc. of International Workshop on Advanced Ceramics 1

      ページ: 43-44

  • [雑誌論文] Preparation and electrical properties of Cr_2O_3 gate insulator embedded with Fe dof2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yokota
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 254

      ページ: 7959-7962

    • 査読あり
  • [学会発表] ハーフメタルをフィルタ層とするフローティングゲート型Si-MISキャパシタにおける誘電特性2009

    • 著者名/発表者名
      横田壮司
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2009年年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      20090316-20090318
  • [学会発表] Cr_2O_3/La_<1-x>Sr_xMnO_3磁気ヘテロ構造における交換結合係数と電界誘起抵抗変化の関係2009

    • 著者名/発表者名
      横田壮司
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2009年年会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      20090316-18
  • [学会発表] Cr_2O_3/Cr_20_<3-x>/FeCr/CeO_2/Siキャパシタにおける磁場による電荷注入特性の制御2009

    • 著者名/発表者名
      横田壮司
    • 学会等名
      IEEE Magnetic Society若手研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] Relationships between magneto-capacitance-voltage characteristics and magneto-resistance of Au/Cr_2 O_3/Cr_2 O_<3-x>/ FeCr/CeO_2/Si MIS capacitor2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yokota
    • 学会等名
      53^<rd> Magnetism and Magnetic Materials
    • 発表場所
      Austin, Texas, USA
    • 年月日
      20081110-14
  • [学会発表] Injected Charge Modulation Using Magnetic Tunneling Junction in Cr_2O_3/FeCr/CeO_2/Si Capacitor2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yokota
    • 学会等名
      IWAC 03 Innovation Ceramics
    • 発表場所
      Limorges, France
    • 年月日
      20081106-08
  • [学会発表] Influence of an external magnetic field for injected charge of Cr_2O_3/Fe/CeO_2 MIS capacitor2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yokota
    • 学会等名
      AMEC-6 The 28^<th> Electronics Division Meeting of CSJ
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      20081022-24
  • [学会発表] Resistance Changes of (La, Sr) MnO_3 Thin Film via Exchange Bias Tuning by the Application of an External Electric Field2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yokota
    • 学会等名
      AMEC-6 The 28^<th> Electronics Division Meeting of CSJ
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      20081022-24
  • [学会発表] Fe, CrFeを強磁性体浮遊層とするCr_2O_3/Si-MIS Capacitoxにおける磁気輸送特性2008

    • 著者名/発表者名
      村田章太郎、横田壮司
    • 学会等名
      日本物理学会、2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      20080920-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi