• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

3次元アトムプローブ法によるHigh-kゲート絶縁膜構造および界面解析

研究課題

研究課題/領域番号 20760212
研究機関東北大学

研究代表者

井上 耕治  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (50344718)

キーワード3次元アトムプローブ / MOSトランジスタ / High-Kゲート酸化膜
研究概要

日々めざましく進化している今日の情報化社会において、その情報機器の基盤である半導体デバイスのさらなる技術発展が不可欠である。従来、MOSトランジスタのゲート絶縁膜にはSiO2およびSiONが用いられてきたが、微細化・集積化が進み、その膜厚は1nm以下まで薄くなってきた結果、量子トンネル効果によって絶縁膜を透過して流れ出てしまうゲートリーク電流が増え、集積化を足止めするに至っている。この問題を解決するため、High-kゲート絶縁膜の開発が進んでいる。High-kゲート絶縁膜を用いた次世代デバイス開発の技術的問題点の1つに絶縁膜と電極およびSi基板との界面制御がある。従来の観察手法では極微細領域である絶縁膜界面の3次元原子レベル観察は非常に困難であった。3次元アトムプローブ法は、実空間中で原子の3次元位置と種類をほぼ原子レベルの分解能で再現する測定法であり、極微細領域観察を得意とする。従来の電界パルス方式では伝導性のある金属材料しか測定できないが、レーザーパルス方式によって電界蒸発(試料先端に高電圧を印加することで試料最表面の原子がイオン化し試料から離脱する現象)をアシストすることで、半導体材料の測定が可能になる。そこで、レーザーパルス型局所電極型3次元アトムプローブを用いてランタンハフニウム系のHigh-kゲート絶縁膜の原子マップを得て、ゲート絶縁膜およびその界面に着目してその形状や原子種を調べ、従来の電子顕微鏡(TEM)等の測定手法では観察不可能なゲート絶縁膜の3次元原子マップ観察を行い、界面付近への不純物元素の偏析や界面構造解析を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 陽電子量子ドット閉じ込めを利用したFe中Cuナノ析出物の寸法評価法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      外山健、永井康介、唐政、井上耕治、千葉利信、長谷川雅幸、大久保忠勝、宝野和博
    • 雑誌名

      鉄と鋼 95

      ページ: 118-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three dimensional characterization of dopant distribution in polycrystalline silicon by atom probe microscopy2008

    • 著者名/発表者名
      K. Inoue, F. Yano, A. Nishida, T. Tsunomura, T. Toyama, Y. Nagai and M. Hasegawa
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 93

      ページ: 133507-1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monolayer segregation of As atoms at the interface between gate-oxide and Si substrate in a metal-oxide-semiconductor field effect transistor by three-dimensional atom-probe technique2008

    • 著者名/発表者名
      K. Inoue, F. Yano, A. Nishida, T. Tsunomura, T. Toyama, Y. Nagai and M. Hasegawa
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 92

      ページ: 103506-1-3

    • 査読あり
  • [学会発表] レーザ3次元アトムプローブによるMOSFET構造Poly-Siゲート中のドーパント分布解析2009

    • 著者名/発表者名
      井上耕治、矢野史子、西田彰男、高見澤悠、永井康介、長谷川雅幸
    • 学会等名
      2009年春季第56回応用物理学会関連連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-04-02
  • [学会発表] ポリSiゲート中の不純物原子の粒界偏析の3次元観察2008

    • 著者名/発表者名
      井上耕治、矢野史子、西田彰男、外山健、永井康介、長谷川雅幸
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      20080920-20080923
  • [学会発表] 3次元アトムプローブによるn-typeとp-typeMOSの不純物原子分布の比較2008

    • 著者名/発表者名
      井上耕治、矢野史子、西田彰男、角村貴昭、外山健、永井康介、長谷川雅幸
    • 学会等名
      2008年秋季第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      20080902-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi