• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

可塑基板へのカルコパイライト半導体薄膜成長と太陽電池への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20760226
研究機関立命館大学

研究代表者

峯元 高志  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 講師 (80373091)

キーワード高効率太陽光発電材料・素子 / 結晶成長
研究概要

CuInSe_2(CIS)系太陽電池では、基板上に構成元素(Cu,In,Se,Ga,Al等)を堆積させることにより、太陽電池を作製できる。基板に超軽量・フレキシブル基板を用いることにより、超軽量・フレキシブル太陽電池も作製可能であり、光があればどこでも発電でき、軽量・フレキシブルゆえにどこにでも装着・携帯できるユビキタス電源としても期待でき、大型太陽電池モジュール以外の応用範囲を広げる事ができる。多元蒸着装置中でのCIS薄膜の高品質化を図るために、昨年度までの同時蒸着法ではなく、三段階法によるCIS薄膜の堆積を試みた。3段階法では1段階目にIn-Seを照射することでIn_2Se_3層を形成し、2段階目でCu-Seを照射し、Cu不足のCISからCu過剰のCISを形成する。Cu過剰組成になるとCu_2Se層がCISの表面に形成され、結晶成長が促進される。3段階目でIn-Seを照射し、太陽電池に適した組成を有する若干Cu不足のCIS薄膜を形成した。これまでの3段階法では、第2段階と第3段階の基板温度を450度と固定してきたが、昨年度のポリイミド基板の耐熱温度のデータを基に、2段階目終了時に基板温度を500度まで急速に上昇させて1分間保持することで結晶成長を促進した。その結果、X線回折から結晶性の指標である半値幅が改善されていることがわかった。また走査型電子顕微鏡による結晶断面の観察からは、結晶粒径の増大が確認された。今回、このCIS膜を用いて太陽電池を試作したが、漏れ電流が非常に大きく、太陽電池性能を得ることができなかった。
また、フレキシブルCIS太陽電池を実現する新プロセスとして、CIS膜の引き剥がし法による可塑基板上への転写も行った。その基本プロセスを確立した結果、通常構造に比べて変換効率が減少したものの、引き剥がし法によるフレキシブル太陽電池の試作に成功した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Layer transfer of Cu(In,Ga)Se_2 thin film and solar cell fabrication2010

    • 著者名/発表者名
      T.Minemoto, T.Anegawa, S.Osada, H.Takakura
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 49

      ページ: 012301-4-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lift-off process for flexible Cu(InGa)Se_2 solar cells2010

    • 著者名/発表者名
      T.Minemoto, Y.Abe, T.Anegawa, S.Osada, H.Takakura
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] リフトオフ法を用いたフレキシブル(Zn, Mg)O/Cu(In, Ga)Se_2太陽電池2010

    • 著者名/発表者名
      阿部泰宏, 峯元高志, 長田晋太郎, 高倉秀行
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Lift-off process for Cu(InGa)Se_2 thin-film and solar cells2009

    • 著者名/発表者名
      T. Minemoto
    • 学会等名
      1st Taiwan-Japan Joint Workshop on PV
    • 発表場所
      ITRI(台湾)
    • 年月日
      2009-11-26
  • [学会発表] Lift-off process for flexible Cu(InGa)Se_2 solar cells2009

    • 著者名/発表者名
      T.Minemoto, T.Anegawa, S.Osada, H.Takakura
    • 学会等名
      2009 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM 2009)
    • 発表場所
      仙台国際会議場(宮城県)
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] 犠牲層を用いない引き剥がし法によるフレキシブルCu(In,Ga)Se_2太陽電池2009

    • 著者名/発表者名
      峯元高志、長田晋太郎、高倉秀行
    • 学会等名
      第6回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • 年月日
      2009-07-02
  • [学会発表] Layer transfer of Cu(In,Ga)Se_2 thin-film to alternative substrate and application to solar cells2009

    • 著者名/発表者名
      T.Minemoto, T.Anegawa, S.Osada, H.Takakura
    • 学会等名
      34th IEEE Photovoltaic Specialists Conference
    • 発表場所
      Philadelphia(アメリカ)
    • 年月日
      2009-06-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi